![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:13 総数:316654 |
(2年)校外学習〜京都市動物園〜3![]() ![]() ![]() 選んだ動物の絵を描いたり、動物たちの様子を観察したりしました。 実際に動物を見て、どのように過ごしているかを知ることができました。 (2年)校外学習〜京都市動物園〜2![]() ![]() ![]() グループのみんなと一緒に、動物に関するクイズの答えを探しに園内を回りました。 答えが分かった時には「分かった!」「次の問題にいく!」と嬉しそうにする姿が見られました。 グループで協力して活動することができました。 (2年)校外学習〜京都市動物園〜1![]() ![]() 国語科で「どうぶつ園のじゅうい」の学習をして、もっと知りたいことを調べるために行きました。 行き帰りは交通ルールに気をつけて歩いたり、マナーに気をつけて電車に乗ったりしました。 今日の5年生![]() 幼稚園との交流学習に向けて、楽しんでもらうには何ができるのかを考えました。 グループで話し合い、遊びを考えました。 次回、幼稚園児さんの実態に合わせてさらに工夫を考えて行きたいと思います。 がんばりましょう! 【4組】生活単元 どんぐりを使って![]() ![]() 【6年】版で広がる私の思い
図画工作の学習では、一版多色版画に取り組んでいます。彫刻刀の使い方もこれまでの経験を思い出しながら丁寧に進めています。今年は、絵の具を使ってたくさんの色を版画に取り入れて刷っています。出来上がるのが楽しみですね!
![]() ![]() ![]() 音羽川小学校だより 11月号今日の5年生![]() 自分の解答を見ながら、問題をもう一度解きなおし、復習をしました。 また、分析結果を見ながら、得意な学習や苦手な学習を調べました。 早速今日の自主学習から生かしてほしいと思います。 次回は冬休み明けに4教科のジョイントプログラムが実施されます。 今回よりもレベルアップできるように頑張りましょう! 今日の5年生![]() 今日はオリジナルの町を作って好きな施設までの道案内をしました。 2人組でたくさん話して練習をしました。 ふりかえりには、「これで外国の方に道を聞かれた時も落ち着いて案内することができる!」とこれからの生活に生かしていこうとする姿勢が見られました。 スマートに道案内ができるといいですね! 今週の5年生![]() 12月に実施しますが、今回は、遊びを考え、園児さんたちをおもてなしします。 前回、幼稚園の先生がやっていたことを行うということで、より「働く」ということに近づきます。 どうすれば楽しんでもらえるのか?笑顔になってくれるのか?を話し合う様子が素敵でした。 あと約1か月!しっかり準備していきましょう! |
|