3年生 栄養指導 大豆パワー
国語の学習「すがたをかえる大豆」に合わせて、栄養教諭が大豆の魅力を子どもたちと一緒に学習しました。手作りのおはなしの「だいずちゃん」には、大豆の魅力がたくさん書かれていました。子ども達は、大豆には体に良いものがたくさん含まれているから、よく給食に出てくることを知りました。
給食カレンダーを見て、大豆が含まれているか確認してみましょう。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-28 14:43 up!
給食室からこんにちは
10月25日(金)
・牛乳
・ごはん
・焼き開いわし
・関東煮
今日の焼き開いわしは新献立でした。いわしを2枚に開いたものをスチールコンベクションオーブンを使い、身をふっくらと皮はパリっと香ばしく仕上がるように調理しました。小さな骨もそのまま食べることができます。いわしには、骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。血液をサラサラにするはたらきがあるEPAも多く含まれます。
子どもたちに感想を聞くと、
「いわしは、身がふっくらとしていておいしい。」
「骨も尻尾も食べることができました。」
と答えてくれました。
来週の給食もお楽しみに!
【給食室から】 2024-10-25 19:20 up!
4年生 ふれあい学習「防災」
先日、4年生は南区役所の方や地域の自主防災会の方をお招きして防災学習をしました。体育館でダンボールベッドを組み立てたり、学校にある備蓄倉庫の見学をしたりしました。いつも通っている学校は、子どもたちが学ぶためだけの施設ではなく、いざというときのために、たくさんの備えがあることを知りました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-25 10:08 up! *
2・3年生 畑の先生に教えてもらったよ
畑の先生に来ていただいて、九条ネギの歴史や色々な野菜の育て方のコツを教えていただきました。準備が大切で、土づくりや種をまく時期について勉強しました。子どもたちもたくさん質問していました。
畑の先生は、たくさんのみなさんからの質問に大変喜んでおられましたよ。良かったですね。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-25 09:52 up!
読書月間の取組
読書月間に取り組んでいる子どもたち。読書ノートを使ってビンゴに挑戦したり、本を借りたりしています。
いよいよ来週はお楽しみの教職員と図書委員による「読み聞かせ」です。どんな本に出合えるか楽しみですね。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-25 09:52 up!
3年生 体育 走り幅跳び
「おーすごい!」「〇mとんだよ」と話している子どもたち。走り幅跳びの学習をしていました。片足踏み切りと両足着地について意識している様子でした。準備も片付けも協力してできていましたよ。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-25 09:47 up!
1・2年生 道徳で交換授業
「1年生の教室に2年生の先生が!」「2年生の教室に1年生の先生が!」道徳の授業で交換授業を行っていました。低学年の子どもたちですが、先生が変わってもしっかり前を向いて授業を受けていました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-25 09:45 up!
4・5・6年生 CBT学力調査
4年生以上でCBT学力調査を行いました。初めて受ける、本格的なタブレット型のデジタルテスト。普段のペーパーテストとは違ったテストですが、学校でミライシードやロイロノートスクールをよく使っているため、慣れた様子でテストを受けていました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-25 09:41 up!
1年生 係活動に挑戦!
1年生も「かかりかつどう」に挑戦です。グループであそびかかりやかざりかかりなどに取り組むそうです。自分たちの係活動を楽しみながら、みんなに喜んでもらえるといいですね。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-25 09:34 up!
6年生 音楽
6年生音楽の様子です。音楽の符号を確かめながら、曲想を感じ取っていました。歌唱のときにも声の強弱を工夫できるといいですね。
【学校の様子やお知らせ】 2024-10-25 09:31 up!