京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up52
昨日:187
総数:1133613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

朝読書・朝学活

 朝読書、朝学活のようすを参観させてもらいまいした。
 朝読書は、しっかり本と向き合ってくれています。いつもお伝えをしていますが、短い時間ではありますが、読書の時間を大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 昨日、1組のみなさんが植えてくれたビオラが気になり、見にいったところ、葉も花も萎れず、元気そうでした。草木が葉を落とす冬場の花壇に、ビオラが色どりを添えてくれそうです。
 今日も全力で考え、議論し、探究する一日にしてください。
画像1
画像2
画像3

1組生活

 1組の生活の時間は、みんなでビオラの定植をしました。
 桂高校の生徒さんが育ててくれた苗を購入し、100株定植しました。
 色の配置や定植の仕方を色々考えてくれて、定植してくれました。
 来年のゴールデンウイークごろまで、綺麗な花が楽しめそうです。
 
画像1
画像2
画像3

2年体育

 2年6組の体育は、ソフトボールに挑戦をしました。
 前時までに、ソフトボールのルール、キャッチボール、バッティングの練習を重ね、今日の授業では、ゲーム形式の練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生体育

 1年6組の体育は、3回目の柔道の授業に取り組んでいます。
 1回目は、柔道着の着用について、2回目は、後ろ受け身と横受け身の練習をし、本時は、前回り受け身の練習をしました。
 安全には十分に配慮し、柔道の授業を行ってまいります。
画像1
画像2
画像3

朝読書と朝学活

 本日、11月の3校共通目標「責任」について、「集団の中で、自分の役割を果たそう。」「自分で考えて、行動したことに責任を持とう」を行動目標とすることを、放送を通して、生徒のみんさんにお伝えをしました。また、併せて、タブレット(端末)の利用について、「本来の目的に使用できているか、それぞれ確認をしてほしい。」と伝えました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 11月に入ったものの、京都地方は昨日、夏日になったと聞きました。
 朝晩と昼の気温差がとても大きいです。体調管理に十分気をつけてください。
 今日も全力で考え、学ぶ一日にしてください。
画像1
画像2
画像3

第40回京都市中学校総合文化祭

 10月26日(土)から11月17日(日)にかけて第40回京都市中学校総合文化祭が実施をされています。
 本校からは11月2日・3日に実施をされました技術・家庭科生徒作品展に家庭科の夏休みの宿題のうち、優秀作品を出品しました。
画像1

松陽ふれあい昼食会・かたぎはらフェスタ

 11月2日松陽小学校体育会でおこなわれた「松陽ふれあい昼食会」、4日樫原小学校体育館でおこなわれた「フェスタかたぎはら」から吹奏楽部がご招待を受け、演奏をさせていただきました。
 また、「フェスタかたぎはら」には、技術・家庭科(技術領域)および美術の時間に作成した作品、美術部が作成した作品を展示させていただきました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 定期テスト2日目です。今日も全力で問題と向き合い、最後まで諦めず、解答してください。
 みなさんの頑張りに期待しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp