京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up102
昨日:139
総数:929731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

11月11日って?

画像1
にしちゅうが、先週くらいから、大きな「ポ〇キー」と「いちごポ〇キー」を持っていたので、よく考えれば、11月11日は「ポ〇キーの日」だとばかり思っていました。すると、にシチューの横に黒板が…「ポ〇キー&プリ〇ツの日」「おさかなソ〇セージの日」「棒ラ〇メンの日」「うま〇棒の日」などなど、11月11日にちなんだ記念日があるわあるわ…。「介護の日」でもあるんですね。調べてみると、「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた、覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとされたものだそうです。新しい発見に、今日は何だか「いい日」になりそうです!

【陸上競技部】第77回 京都府男子駅伝競走大会

女子駅伝の約1時間後、男子駅伝のスタートを迎えました。
男子は、市内大会で4位で府内駅伝出場を決めました。
今回は、5位以内に入り近畿大会出場が大きな目標です。

1区は、エースのMくん。序盤から先頭集団のいい位置につけ、7、8人の集団を形成していいリズムを作ります。混戦のまま3位と5秒差の4位でタスキをつなぎました。
2区のMくんは区間7位の記録で4位でつなぎ、3区のUくんは区間3位の好走を見せ3位に順位を上げました。
4区のSくん、区間8位の力走で6位でタスキ渡し。5位とは6秒差で、まだまだ近畿大会を狙える位置。
5区Hくんも、粘りの走りで5位と12秒差で次走者へタスキ渡し。
6区Iくん、ねばりの追走で距離をつめるも6位のままフィニッシュ。
5位とはわずか10秒差。惜しくも近畿大会出場とはなりませんでしたが、後続を大きく引き離しての堂々の6位入賞です。
画像1
画像2
画像3

【陸上競技部】第39回 京都府中学校女子駅伝競技大会

11月10日、京都府中学校女子駅伝競技大会が30校が参加して、丹波自然運動公園 特設コースにて行われました。京都市大会で6位に入り京都府大会の切符をもぎ取った女子駅伝チーム。今回は、府内のチームもたくさん出場するなか、自分たちの最高の走りを目指して臨みました。

1区のIさんが、17位でタスキをつなぎます。途中で21位まで順位を落とす区間もありながら、ねばりの走りで盛り返し、5区アンカー区間でもWさんが一人を抜き、19位でフィニッシュ。くらいついてくらいついての走りに駆け付けた部員や保護者の皆さんの応援にも熱が入りました。
本当によく頑張りました。お疲れ様でした。


画像1
画像2
画像3

三者懇談会・教育相談

11月5日(火)より、3年生では三者懇談会を行っています。3年生にとっては進路希望実現に向けて、希望校の確認や現在の学習状況を把握することを中心にお話をさせていただいています。。
1・2年生の教育相談では、担任の先生との大切なコミュニケーションの場として、学校生活全般にわたって、お話をさせていただいています。
来週の12日まで三者懇談・教育相談は続きます。
そして、これが終われば、テスト1週間前となります。

学習に、部活動に、自分の頑張りたいことに、邁進してほしいと思います。
画像1
画像2

生徒会本部引退式・後期認証式

画像1画像2
 本日、生徒会本部引退式ならびに後期認証式が行われました。最初に旧生徒会役員を代表して、旧生徒会長からの話がありました。これまでの生徒会活動を振り返るとともに、全校生徒の協力に対する感謝の思いを伝えてくれました。そして新生徒会長が「明るい西賀茂中学校」をつくっていくという意気込みを力強く話してくれました。その後の認証式で新生徒役員から旧生徒役員へ感謝状が渡されるという演出もあり、しっかりと引き継ぎがなされました。各学級役員も認証され、西賀茂中学校の新たな出発を誓う時間となりました。

【育成学級】小学校訪問に向けて

画像1
画像2
育成学級では、11月に行う柊野小学校、大宮小学校の育成学級の皆さんとの交流取組の準備に取り組んでいます。今朝見せてもらったのは、中学校の様子を紹介するプレゼンテーションの一部です。中学校生活を紹介してくれることで、小学校の皆さんが「中学校ってこんなところなんだ!」とイメージを膨らませてくれることを期待しています。まずは、柊野小学校に来週伺います。柊野小学校の皆さん、どうぞよろしくお願いします!

【女子バレーボール部】秋季新人大会決勝トーナメント

画像1
画像2
画像3
11月3日(日)、女子バレーボール部は横大路体育館を会場に、秋季新人大会決勝トーナメント準決勝に臨みました。2日(土)の下京中学校とのベスト4がけに見事勝利し、準決勝は梅津中学校と対戦です。本当に粘り強く頑張りました!見事、2-0で勝利、決勝戦に進出しました。決勝は蜂ケ岡中学校に惜しくも敗れましたが、堂々の準優勝です、おめでとうございます!これから春に向けて、さらにバレーボールを楽しんでくださいね!

【男子バドミントン部】秋季新人大会決勝トーナメント

画像1
画像2
画像3
11月3日(日)4日(月)、洛星中学校体育館を会場に、男子バドミントンの秋季新人大会決勝トーナメントが行われました。3日(日)の団体戦では、ベスト4をかけて双ヶ丘中学校と対戦、競り合いをものにして見事準決勝進出を果たしました。準決勝では優勝した洛星中学校に敗れましたが、3位決定戦で龍谷大平安中学校を破り、見事3位になりました。おめでとうございます!写真は準決勝進出を決めた場面です。

【女子バドミントン部】秋季新人大会決勝トーナメント

画像1
画像2
画像3
11月3日(日)4日(月)、女子バドミントン部は洛星中学校体育館を会場に、秋季新人大会決勝トーナメントに臨みました。個人戦ではシングルスでベスト16に入った他、団体戦ではベスト8に進出。ベスト4がけの試合では、松尾中学校を相手に善戦しましたが、惜しくも1-2で敗れました。女子のメンバーは、お互いの応援もさることながら、男子団体戦の応援もしっかりしてくれて、とても温かい雰囲気をつくっていました。試合の悔しい思いとともに、次に向けてさらに良いチームをつくっていってくださいね!

【剣道部】秋季新人大会団体戦、個人戦

画像1
画像2
画像3
剣道部は、11月2日(土)岡崎中学校を会場に団体戦、3日(日)武道センターを会場に個人戦と、秋季新人大会に臨みました。男子団体戦は、1回戦、洛南附属中学校に見事勝利し、2回戦、東山中学校と対戦しました。代表者戦までもつれ込み、惜しくも敗れました。女子団体戦は、1回戦洛北附属中学校に、相手は4人、こちらは3人とハンデを背負いながら、1対2で善戦しました。初心者から剣道を始めた1年生もよく頑張りました。これから実戦を重ねて、技に磨きをかけてくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

保健だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

部活動方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

台風等に対する非常措置について

年間予定

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp