京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:54
総数:667963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

1年 体育『ゆうぐあそび』パート2

 大きな総合遊具の2階まで登る練習をしました。上手に体を使いながら登ることができました。順番を守りなかよく活動する様子が多く見られて嬉しい気持ちになりました。雲梯にも挑戦しました。スルスルと進む子もいて驚きました!
画像1画像2

1年 体育『ゆうぐあそび』

画像1画像2
 遊具遊びを始めました。正しく遊具を使うために、どのようにしたらよいのか話をした後、実際に遊具で活動をしました。「高いところまで登ると少し緊張するね。」や「上手に遊具で動くことができたよ。」と初めての遊具活動を楽しく安全に行うことができました。

理科 光のせいしつ

画像1画像2
 理科の学習では、光の性質について学習しています。鏡を使って、光を反射させ、道筋を作りました。鏡を組み合わせて、長い光の道筋を作ることができました。

みどり杯

画像1画像2
水曜日の放課後、低学年のみどり杯がありました。2年生になってすこし体が大きくなった中での大会にわくわくしている子や、初めての参加にドキドキしている子もいましたが、大会が終わったころにはみんな「楽しかった。」と笑顔で終わることができました。

10月たてわり活動

画像1画像2
火曜日のロング昼休みでC・Dグループは運動場でのたてわり活動をしました。とても良い天気で、6年生が考えてくれた遊びを楽しむことができました。

80m走

画像1画像2
 太秦フェスティバル(体育)での80m走は、最後まで全力で走り切る姿がとっても素敵でした。

FOR雄 光れ!太秦ソーラン

画像1画像2
 太秦フェスティバル(体育)では、力強い太秦ソーランを披露しました。一人一人が英雄になった踊りでした!

ハツカダイコンのたねを観察したよ!

画像1画像2
生活科の学習で、秋から育てる野菜のハツカダイコンの観察をしました。去年に育てたアサガオの種と比べて、とても小さいことに驚いていました。

音楽科「リズムをかさねて楽しもう」

画像1画像2
音楽科の学習では、山のポルカの楽曲を中心に鍵盤ハーモニカでの指使いを練習しています。

防災訓練

画像1画像2
右京区消防隊員の方が、消火時の放水の様子を見せてくださいました。子どもたちは、迫力ある様子に驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp