京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up1
昨日:16
総数:304328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童<入学届受付期間>令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)<就学時健康診断> 令和6年11月28日(木)午後2時〜

6年理科ーてこのはたらき

てこのセットを使って、てこのはたらきを調べました。始めは、おもりをつるすところを変えないで、おすところを変えたとこの手ごたえを調べました。つぎに、おすところを変えないで、おもりをつるすところ変えて調べました。班で話し合った結果を黒板に書き上げて全体で交流しました。
画像1
画像2

5年理科ーふりこのきまり

振り子のふれはばを変えると1往復する時間が変わるかを調べました。6つの班で調べてみると、3つの班は時間が変わらないという結果に、3つの班は振れ幅が大きい方が少し時間が長くなるという結果になりました。次の時間にもう一度調べなおそうということになりました。
画像1
画像2

4年理科ー季節と生物(アブラナ)

ビニールポットに種をまいて発芽したアブラナを学校園に植えました。
画像1
画像2

オペラ鑑賞教室 (10月30日)

画像1
画像2
画像3
 今日は、福島県で活躍されているオペラ歌手の橋本先生にお越しいただき、オペラ鑑賞教室を実施していただきました。鑑賞教室では最初にヨガインストラクターの小上先生に呼吸法を教えていただき、そのあと、全校児童と一緒に発声練習をしました。指導のおかげでとても素敵な歌声を聴くことができました。最後には、橋本先生の素敵な歌唱を聞かせていただきました。1時間があっという間にすぎ、貴重な体験をすることができました。
先生方、本当にありがとうございました。

6年理科ーてこのはたらき

てこのはたらきについて学習していきます。今日は、棒を使ったてこのセットを使って水の入ったペットボトルを持ち上げてみました。力を入れるところを力点、支えるところを支点、ペットボトルを下げたところを作用点と呼ぶことを学習しました。
画像1

3年生 ランチルーム

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「黒糖コッペパン」「牛乳」「豚肉のケチャップ煮」「野菜のスープ煮」でした。

今日は3年生が食の学習のあと、ランチルームで給食を食べました。

食の学習では、国語に関連して大豆について学び、ちょうど今日の給食でも、大豆が出ていました!いつもよりさらに、意欲的に食べる3年生でした♪

5年理科ーふりこのきまり

4時間目は、おもりの重さと1往復する時間との関係を調べました。振り子の長さを変えないでおもりを10gと20gにして調べました。結果は、おもりの重さが変わっても1往復する時間は変わらないことがわかりました。
画像1
画像2

5年理科ーふりこのきまり

振り子の長さと1往復する時間との関係を調べました。同じ条件で3回分の時間を計り、1回分の平均を出したり、10往復する時間から1往復する時間を計算したりしました。今日は、振り子の長さを20cmにして1往復する時間を調べました。結果は、振り子の長さを変えると1往復する時間が変わることがわかりました。
画像1

3年理科ー光のせいしつ

光について、鏡で反射できることを使って、進み方や光を重ねた時の様子などを調べていきます。あいにくの天気で曇っていたため、暗くした部屋の中でライトの光を鏡ではね返す練習をしました。
画像1
画像2

伏見東支部合同運動会

画像1
画像2
画像3
今日は、伏見東支部の育成学級合同運動会が開催されました。
あすなろ学級は、バスに乗って池田小学校へ出かけました。快晴の中、支部の学校のお友達や池田小学校の全校児童と一緒にいろいろな競技を楽しみました。とても暑い日でしたが、みんな最後まで頑張る姿を見せてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

教育目標

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

Let's 自主学習

学校のきまり

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp