京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:19
総数:389141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

11月6日(水)4年生 中間マラソン

画像1
 今週は、中間マラソンに励んでいます。
 同じペースで走り続けられるように、自分のペースをつかんでいます。
 練習量は少ないですが、自分の力を発揮して持久走大会に挑んでほしいと思います。

11月6日(水)4年生 音楽「オーラリー」

画像1画像2
 高い「ミ」「ファ」「ソ」の音は、サミングを使って演奏しています。
 練習を重ねるにつれ美しい音色を奏でることができるようになってきました。
 今日は、1のパート、2のパート、聴く人の3つの役割に分かれて、2つの音色が重なっているのを味わいました。
 来週、リコーダーのテストをします。

11月6日(水)4年生 朝読書

画像1画像2
 朝夕涼しく、肌寒いと感じる時間が増えてきました。
 朝から読書に親しむ時間が心地いいです。
 朝読書の様子です。

11月6日(水) 5年 理科「流れる水のはたらき」

画像1画像2画像3
 流れる水のはたらきの学習をいかして、大雨の時の様子を実験しました。
 それぞれがこれまでの知識を活用して、どうなるのか考えました。
 丁寧に実験を進め、さらにたくさんのことを発見していました。

持久走大会に向けての練習

画像1画像2
 11月22日(火)の持久走大会に向けて、中間休みに練習を始めています。
 1年生とっては初めての持久走大会1200mを走ります。
 4年生は2400m、5年生は最長距離の3000mを走ります。
 今週の金曜日にみんなで持久走大会のコースを歩いて下見に行きます。
 持久走大会への応援よろしくお願いします。

11月1日(金)4年生 学習発表会3

画像1画像2
 最後の発表は、輪投げチームです。
 ルールを説明して、順番に投げるように声をかけていました。
 「ナイス!」「おお〜!」「おしい!」など、盛り上げる発言が素敵でした。
 4年生の子どもらしい姿を見ることができた1時間だったと思います。
 参観いただき、ありがとうございました。

11月1日(金)4年生 学習発表会2

画像1
 2番目の発表は、劇でした。

 「さんぽ」の歌を一緒に歌ったり、アンパンマンの劇を見たりして、見ている人も一緒に楽しみました。

11月1日(金)4年生 学習発表会1

画像1画像2
 今日は学習発表会でした。
 西総合支援学校で交流する内容を発表しました。
 はじめは、手形スタンプチームでした。
 友達やお家の人の手を借りて、作品をつくりました。

11月1日(金)4年生 理科「ひょうたんの収穫」

画像1画像2
 春から育ててきたひょうたんが実をつけました。
 今日は4年生みんなでひょうたんを収穫しました。大きいひょうたん、小さいひょうたん、形を楽しみながら、植物の生長や命のつながりを感じました。

11月1日(金) 5年 図工「こんなところが、こんなところに」

画像1画像2画像3
 図工の時間に、画用紙を使って、生活が楽しくなる仕掛けを作って楽しみました。
 一人一人のアイデアを実現しようと、試行錯誤をする様子が見られました。 
 一人で作ったり、誰かと作ったりと楽しく活動することができました。
 来週の図工の時間に、実際に飾ることを通して、楽しみたいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp