4年 琵琶湖疏水・京都伝統産業ミュージアム 見学
琵琶湖疏水記念館では、ジオラマやレゴ等、子どもたちにもわかりやすい展示が多くありました。興味深くメモを取り、学習のまとめをしていました。
【4年の部屋】 2024-10-29 19:06 up!
4年 琵琶湖疏水・京都伝統産業ミュージアム 見学
おりんの音を聞いたり、木のにおいをかぎ比べたりと実際に体験することで知ることのできるコーナーもあり、子どもたちに人気でした。
【4年の部屋】 2024-10-29 19:05 up!
4年 琵琶湖疏水・京都伝統産業ミュージアム 見学
伝統産業ミュージアムには、さまざまなものがありました。自分が知りたい工芸品について、職員の方に質問をしている子もいました。
【4年の部屋】 2024-10-29 19:03 up!
4年 琵琶湖疏水・京都伝統産業ミュージアム 見学
当日、お弁当を食べる場所を変更しましたが、線路で食べるお弁当もよかったです。インクライン近くで、エビやタニシを捕まえている子もいました。
【4年の部屋】 2024-10-29 19:03 up!
4年 琵琶湖疏水・京都伝統産業ミュージアム 見学
水路閣に行く手前、南禅寺三門にて休憩しました。水路閣では、橋の上を水が流れているのを確かめました。
【4年の部屋】 2024-10-29 19:03 up!
4年 伝統産業ミュージアム(西陣織)
伝統産業ミュージアムでは、様々な京都の工芸品を見ることができました。
西陣織のコーナーにはさまざまな織られ方がされたものが展示されており、どれも素敵だねと話していました。
【4年の部屋】 2024-10-29 17:24 up!
4年 伝統工芸ミュージアム(かるた)
伝統工芸ミュージアムでは、かるたを貼る作業を実演している姿を見ることができました。
手作業ですることの良さを改めて実感していました。
【4年の部屋】 2024-10-29 17:24 up!
4年 おいしいお弁当
みんながとても楽しみにしていたお弁当の時間です。
いつもとは違うご飯にとても嬉しそうでした。
【4年の部屋】 2024-10-29 17:23 up!
4年 疎水見学(水路閣)
見学の途中では、水路閣にもあがり、水が流れている周りを歩きました。
とても長く続く水路にみんな驚いていました。
【4年の部屋】 2024-10-29 17:23 up!
4年 疎水トンネル見学
社会見学で疏水の周辺を見学してきました。
疏水の流れるトンネルを見て、「どこにつながってるんやろう」と興味津々でした。
【4年の部屋】 2024-10-29 17:23 up!