![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:55 総数:593230 |
醍中祭 合唱の部(2年生)
1年生の発表を聴き、気合の入った2年生。
昨年経験している2年生のハーモニーは流石違う。 それぞれのパートがしっかりと歌い上げ、1つの曲を奏でてくれていました。 落ち着きのある歌声に、1学年上の風格を感じました。 ![]() ![]() ![]() 醍中祭 合唱の部(1年生)
リハーサルではクラス差があったのですが、甲乙つけがたい成長ぶりを見せつけてくれていました。
入学して初めてと思えない声量とハーモニーの美しさ。 1年生だけあって少し幼さの残る声質もこの時ならでは。 開会1番、観客にしっかりと聴かせてくれていました。 今後がさらに期待の高まる1年生の発表でした。 ![]() ![]() ![]() 醍中祭 合唱の部(開会式)
醍中祭 合唱の部を本日開催しました。
開会式では学校長と文芸委員長から挨拶がありました。 そして、音楽科より最終確認を聞きました。 その後、身体を動かしウォーミングアップを行い、発声練習を行って用意万端。 いよいよコンクール開始です。 ![]() ![]() ![]() 醍中祭 合唱の部(準備編)
合唱コンクールに向けて合唱委員、文芸委員、3年生有志が体育館に集結し、準備を行ってくれました。
準備をしてくれた皆さん、ありがとうございます。 ![]() ![]() 2年生 マナー講座
昨日、2年生は学校運営協議会の理事のH様をお迎えして、チャレンジ体験へ向けての「マナー講座」を行いました。
「働くとは」「仕事とは」「凡事徹底」「自ら行動を」という内容をお話していただきました。 いずれも必要不可欠で重要な事柄を丁寧に話していただきました。 途中には、それぞれのテーマに沿った課題を投げかけてもらい、自分の考えや疑問を周りのクラスメイトと意見交換することで、自分のこととして考えることもできていました。 講演が終わってからの質疑応答についても、講演内容がより深まるものでした。 生徒達にとって今回の講座は大変大きな学びの時間でチャレンジ体験だけでなく、今後生きていく上で有意義な時間となったことと思います。 ![]() ![]() ![]() 女子ソフトテニス秋季新人大会(個人ブロック予選)
10月14日(月)女子ソフトテニス部の秋季新人大会個人ブロック予選が行われました。
秋晴れの中、1年生4ペアと2年生4ペアが出場しました。 1年生は、初めての公式戦に緊張を感じていましたが、プレーの基本であるサーブやレシーブを落ち着いて行うことができました。 2年生は、のびのびとした力強いプレーを行い後輩たちお手本となる姿を見せてくれました。 仲間のプレーに熱い声援を送り、試合を盛り上げる姿も見られました。 2年生2ペアが全市大会の出場を勝ち取りました。 今後も応援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 醍中祭 合唱の部(リハーサル3)
3年生の学年リハーサル。
2年生同様、出入りなどの確認を素早く済ませてより美しく、よりスマートに最上級学年としての発表ができるよう気合が入っていました。 まだまだ伸びしろをいっぱい持っています。 本番までまだ時間はあります。 今より更に成長した姿を本番で見せ、聴かせてください! ![]() ![]() ![]() 醍中祭 合唱の部(リハーサル2)
昨年、経験している2年生。
1年生とは違い、出入りなどの確認を素早くすましていました。 そして、より美しい歌声で合唱できることに重きをおいて学年リハーサルを行っていました。 ![]() ![]() ![]() 醍中祭 合唱の部(リハーサル1)
昨日、学年毎に合唱の部のリハーサルを行いました。
1年生は初めての取り組みのため、舞台への出入りや立ち位置など丁寧に説明を受けていました。 その後、出入りを含め本番を想定して学年合唱、学級合唱を行いました。 ![]() ![]() ![]() 生徒会本部選挙に向けて
生徒会本部選挙に向けて朝から立候補者が精力的に活動をしています。
素晴らしいやる気です。 ![]() ![]() ![]() |
|