京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:8
総数:315032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生社会見学

画像1
画像2
画像3
御所に到着
出水の小川でお昼休憩です。
木陰は風が吹くと気持ち良いです。

3年生社会見学

画像1
画像2
画像3
 

3年生社会見学

画像1
画像2
画像3
 

3年生社会見学

画像1
画像2
画像3
京都駅から南に見える景色、北に見える景色の違いに気づいてメモをとって観察をしています。

3年生社会見学

画像1
画像2
画像3
ルール、マナーを守って地下鉄に乗りました。
京都駅に到着。
京都市内を観察します。

3年生社会見学

画像1
画像2
総合的な学習で京都市内の街並みを見学にいきます。
「いってきます。」

参観・懇談会‐1・2年あすなろ学級「がっこうへいくとき」

「がっこうへいくとき」という文章を参考にしながら、外国への興味をもつことができました。
画像1
画像2

参観・懇談会‐1年「せかいのあいさつ」

いろいろな国の挨拶を知って、ほかの国への興味や関心をもつことができました。
画像1
画像2

参観・懇談会‐2年「タヒチからの友だち」

他国の人々の言葉が通じなくても、一緒に生活する様子から、お互いの文化を知ることができる楽しさについて考えました。
画像1
画像2

参観・懇談会‐3年・あすなろ学級「世界の国の文化に親しもう」

ゲストティチャーをお招きし、中国の言葉・食文化・行事を知る活動を通して、中国の文化に親しみむことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

教育目標

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

Let's 自主学習

学校のきまり

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp