![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:376343 |
6年生 学年で運動しました
学年で大縄跳びとドッジボール、隠れ鬼をしました。
大縄大会にむけて、全員で八の字を跳びました。ドッジボールは久しぶりにやったのですが、受けるのも投げるのもとても上手で、迫力のあるゲームとなり、クラス対抗でしましたが、引分けました。 最後に隠れ鬼は、子どもたちがとても気に入っている遊びです。おもいっきり体を動かして、とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学年音楽
学年で音楽の学習をしました。合奏では初めて一緒に演奏した曲もありました。まだ全体のことを考えるより、自分の楽器のパートに集中して演奏しているという状況ですが、間違えないように演奏しようとがんばっている姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 生活科「あきとともだち」![]() ![]() ![]() いのちの森に行き,落ち葉やイチョウどんぐりをたくさん拾いました。 今日は,自分たちでどんぐりの遊びを考え楽しみました。どんぐりを回して駒にしてみたり, はじいてどっちが遠くに飛ばせるかなど,時間いっぱいに楽しみました。 図画工作科「スルスルビューン」
紙コップや紙皿にゼムクリップをつけて、教室に傾斜が付くように張ったタコ糸にクリップをひっかけて、ロープウェーのように滑るおもちゃを作りました。
「何が滑ったら面白いかな」と発想を広げ、 タコや飛行機、ネコなど、それぞれ個性豊かな作品を作ることができました。 できた作品を滑らせると・・・ 「速いっ」 「おもしろーい」 と何度も何度も滑らせて楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 小中つながりクリーンデー
その2
![]() ![]() ![]() 小中つながりクリーンデー
今日は「小中つながりクリーンデー」がありました。
中学2年生のお兄さん、お姉さんたちと上里地域の清掃活動に取組みました。 各グループにわかれてから、まずは自己紹介。緊張している様子の子もいましたが、中学生のみんなが4年生を上手くリードしてくれました。 ![]() ![]() ![]() 立ち上がれ、ねん土!
その2
![]() ![]() ![]() 立ち上がれ、ねん土!
板にした粘土、ひもにした粘土、形を生かして立ち上げて作品をつくりました。
粘土や「どべ」の感触も楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 大繩大会
7日(木)は「大繩大会」がありました。
当日までの休み時間にクラス練習や自主練をしてきました。 初めて練習した時は入ることができなかった子も、みんなで練習するうちにできるようになりました。 みんなとてもいい表情で大会を楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活 あそんで ためして くふうして![]() お客さんとお店屋さんに分かれて、自分の役割で活動をしました。 お客さんとしてお店に行った人は、良かったところや改善点を見つけ、伝えていました。 来週の本番では、1年生がお客さんとして来てくれます。 これまで準備してきたことを生かして、素敵な時間にしてほしいです。 |
|