京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up35
昨日:137
総数:689552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

団体戦2試合目

画像1画像2
 第2試合は、深草中との対戦。ここで勝った方が1位通過となり、決勝トーナメントで有利な試合運びができます。大淀中のメンバーは、第1試合と同じ選手が出場しました。各試合とも、格上の相手校が主導権を持って試合を進めていました。バドミントンは、どう攻撃を組み立てるか、そして、その組み立てに対して正確なショットが打てるかが勝敗のカギを握ります。そのためには、メンタルの強さも必要で、とても奥が深い競技だと思いました。
(シングルス)
深草中 21 21  2
大淀中 14 16  0

(ダブルス1)
深草中 21 21  2
大淀中 14  8  0

(ダブルス2)
深草中 21 21  2
大淀中 16 11  0

気合の声

初級の部2ペア目は1−4Tさんと1−2Tさんです。相手は、しぶとくリターンしてくるタイプです。初級の部ですが、1回戦からレベルが高い試合をしています。2ゲーム目をデュースの展開のゲームで落としてしまい、後がなくなってしまいます。しかし、全くあきらめていません。流れが変われば勝てえるチャンスは十分にありそうです。3ゲーム目も、マッチポイントになる苦しい展開です。ここから追い上げを見せます。デュース・アドバンテージとなりゲームを取ります。ところどころに気合のこもった声も出しています。ミスをしてもお互いを励ましている声掛けも印象的です。残念ながら、4ゲーム目は落としてしまいは敗戦となりましたが、楽しみなペアです。今回の全市大会は、1年生のみの参戦でした。会場内で上級の部の試合も行われていました。大淀中学校2年生と同じレベルでした。次の大会は、2年生も含めて全市大会出場を期待しています。
画像1画像2

ねばり強く

画像1画像2
土曜日に続き日曜日は男子の全市大会が西院コートで開催されてます。大淀中学校からは1年生の2ペアが出場です。1−4Kさんと1−5Mさんペアは、西ノ京中学校のペアと対戦します。試合前練習を見ていると同じようなレベルです。5ゲームマッチなので最初にリズムをつかんでそのまま試合を有利に進めたいところです。作戦通り、1ゲーム目は相手のミスもあり先に取ります。大淀ぺアは、ねばり強く返すタイプ、相手はチャンスに強打を打ってくるタイプです。2ゲーム目と3ゲーム目は、相手の強打が決まりだし連取されます。後がなくなった大淀ペアもここから粘ります。4ゲーム目は、調子がよくゲームポイントを奪いますが3ポイント連取されアドバンテージを握られます。ここで取り返したのですが、デュースの連続に最後は力尽きてしまいました。非常に惜しい試合でした。

待ち時間(女子テニス部)

秋季新人大会女子ソフトテニス部初級の部に、予選を突破した1−3Tさんと1−3Kさんが出場します。淀駅に7時20分に集合して西院コートに向かいます。対戦表を確認すると8試合目です。待ち時間が長そうで緊張感を維持するのが難しそうです。試合開始は、11時30分ごろから始まりました。1ゲーム目は、緊張の中でのプレーに自分たちのプレーをすることが出来ません。監督からは、自分たちのプレーをすれば大丈夫というアドバイスがあります。2ゲーム目は、粘り強くラリーが続く場面も見られました。しかし、相手のストーロークが一枚上でした。このまま第3ゲームも落とし、完敗でした。人数が少ない中、全市大会まで出場することが出来ました。今回の経験がきっと次につながると思います。
画像1画像2

決勝トーナメント1回戦

 予選リーグを3位で決勝トーナメント進出を決めた女子バレー部の1回戦が、梅津中学校で行われました。この日も多くの保護者の方が応援に来られていました。2年生の先生も見つめる中、決勝トーナメントでの勝利を目指します。選手達は、美豆小学校の体育館に似ていてやりやすいと話していました。
画像1
画像2
画像3

ここからは強豪校が相手

画像1画像2
嵯峨中 25
大淀中 14

 3位で予選リーグを通過した大淀中にとって、ここからの相手は格上のチームです。その相手に対して、相手のサーブに対応できずに0−3とリードを許します。しかし、Hさん(2−3)のサーブや、足を使ったレシーブなどの活躍で3−3と追いつきます。しかし、相手のアタックを思うように止められず徐々に点差が広がります。タイムアウトで流れを変えようとしますが、攻撃に課題のある大淀中は攻め手をかきます。第1セットは14−25で落としました。

守りのチーム

画像1画像2
嵯峨中 25 25  2
大淀中 14 16  0

 第2セットは大淀中のペース。攻撃に攻め手を欠く分、守りで踏ん張ります。Mさん(2−2)が声を出して仲間を鼓舞します。ベンチではMさん(1−5)が中心に応援します。ボールをとにかくよく拾うので、相手チームのミスが目立ち始め11−5と大淀中がリードします。Tさん(2−3)は、相手のアタックのコースを見ながらポジションを変化させていました。攻撃も、セッターYさん(2−3)からのトスをFさん(2−4)がアタックを決めました。
 しかし、徐々に差をつめられ13−13となったところで大淀中がタイムアウト。相手チームはサーブで狙うところを修正した感じがしました。ここからは、攻撃力の差が見え始め一気に得点を重ねられ16−25で第2セットを落としました。

これから強くなる

 決勝トーナメント1回戦で敗退した女子バレー部ですが、新チームは守備が安定していると思いました。Fさん(2−4)のアタックが決まったプレーなど、試合を通していいアタックが見られるようになってきました。春に向けての課題は、エースアタッカーを育てることです。身長の高い選手が多いので、攻撃面を強化するとかなりいいチームになると思います。劣勢になるとどうしてもボールを早く返す傾向があるので、エースアタッカーが育てばアタックで返すことができるようになるでしょう。春の大会に向けて楽しみなチームです。
画像1

柔道(新人大会)

画像1画像2
 26日(土)、桂中学校で柔道の新人大会が行われました。大淀中学からはTさん(2−3)が出場しました。夏の大会から階級を1つあげて優勝めざして試合に挑みました。
 初戦は開始20秒に、大内刈りで技ありを奪い、そのまま横四方固めで合わせ技一本。あっという間の試合で初戦を順調に勝ち抜きました。

やったぜ準優勝!

画像1画像2
 取材班の都合で試合会場を後にしてから、決勝を目指しての準決勝が行われました。対戦相手は、京都先端大附属中の選手で実力のある相手でした。試合は、Tさん(2−3)が技ありをとり、そのまま試合終了。これで念願の決勝戦への出場が決まりました。
 決勝の相手は、この階級のランキング1位の選手で試合は負けましたが、この結果、見事準優勝となりました。今まで3位が続いていただけに、非常に嬉しい準優勝です。Tさん(2−3)の最終目標は、来年度の近畿大会出場です。目標達成に向けて、期待の残る大会となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 後期認証式
各種委員会
11/8 校外学習(2年生)
教育相談(1年生)
11/11 地域調べ発表(1年生)
教育相談(1・2年生)
11/12 検尿
教育相談(1・2年生)
11/13 検尿
テスト1週間前(部活停止期間)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

大淀中学校教員公募

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp