![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:260 総数:481386 |
2年ケータイ教室より
本日6限に、2年では、通信会社の方を講師にお招きし、「ケータイ教室」を開きました。急速に進化を続ける情報社会の中で、便利な一方で、落とし穴に十分な注意が必要になってきています。
今日は、実際のケースを聞いて、それに対して2年生の皆さん同士で意見交換をする形で進められました。 ルールやマナーのある行動、のめり込みすぎることの危険性、トラブルを防ぐために必要なことなどの視点で、しっかり学習してくれましたね。生かしていこう! ![]() ![]() ![]() お昼のひと時〜教養ラジオ〜N先生
「お昼のひと時、教養ラジオ、今日のゲストはN先生です。」
「それではまず、自己紹介をお願いします。」 すると、ここからはN先生ワールドで展開されていきました。 ラジオのパーソナリティーをやってみたかったというN先生は、超ロングランの有名ラジオ番組風に放送を進めていきます。今日は、どちらかというと、教養委員の皆さんが質問に答える形です。架空のラジオネームや楽しい突込みもあって、とっても楽しい番組でした。N先生、今日はありがとうございました。 今日の担当は、3年生のMさん、Iさん、Mさんでした。ご苦労様でした! ![]() ![]() ![]() 3年保健の授業より〜活発なグループ討議を通して〜
医薬品には主作用とともに副作用があることを理解することで、使用回数や用法用量、使用時間帯があることに気付いていきます。
また「食前・食間・食後って?」と、クイズ形式で出される課題にもグループで話し合っていきます。改めて聞かれると、わかっていたようで意外に答えがまとまりません。 身近な題材を通して、健康や疾病について、また一つ正しい行動につながる知識を得たようですね。素晴らしいです! ![]() ![]() ![]() 3年保健の授業より〜健康な生活と疾病の予防〜
本日4限に、3年生の保健の授業を覗かせていただきました。
今日の目標は、「医薬品の正しい利用について理解しよう。」です。なるほど、これまで医薬品を使用したことはあっても、自分で薬の説明書を読んだことがある生徒がどれだけいるかというところに注目し、今日の学習を設定してくれました。 生徒の皆さんは、実際に家庭から薬箱を持参し、普段、あまり詳しく見ない細かな文章を読み上げ、興味津々に意見交換を進めていきました。 ![]() ![]() ![]() 【授業の様子】2年数学科
2年生の数学科は「図形の調べ方」という単元を学習していました。多角形の内角や外角の性質を用いて、角の大きさを求めるという内容です。三角形の内角の和は180°、四角形の内角の和は360°…、というように考えることで一般式に表すことができます。それを利用すると、計算で求めることができますね。プリントの内容は、基本的な問題が様々なアプローチから準備されていました。どんどん進めて、知識・技能を習得していってください。
![]() ![]() ![]() 今日もそろってるね!
そして今日もそろっていました。パーフェクトです!続けていこう!!
![]() ![]() Today’s best of board ?
続きまして、今日のボード、ベスト賞は「2年1組」です!素晴らしい!!
実は、かなり激しい争いとなりましたが、黒板・溝・黒板消しの3点パーフェクトでの受賞です。おめでとうございます! ![]() Today’s best of desk ?
今日の机、ベスト賞は「1年1組」です!素晴らしい!!
どこか気合いのようなものを感じる机の並び、斜めのラインや床のしるしに合わせた置き方が決まってるねぇ。机の上も、輝いていました。すごいです。おめでとうございます! ![]() 【授業の様子】1年数学科 パート2
授業の前半は、個人学習としてそれぞれが集中して問題を解く時間を設定しています。授業の後半は、「フリータイム」として、学び合いの授業を展開しています。
分からないところがある人は質問に行き、問題が解けた人は質問している人に教えに行きます。学び合いのスパイラルを続けることができる授業となるように工夫をしています。実際、机や椅子を動かしている人もいますし、先生に質問している人もいます。「解けるようになりたい」という知的好奇心が揺さぶられていると授業をしながら感じています。 ![]() ![]() ![]() 【授業の様子】1年数学科 パート1
1年生の数学科では「変化と対応」という単元の授業をしています。現場リポーターが担当している授業なのですが、本日の授業はこの単元の総まとめである「特訓プリント」として集中して取り組んでいます。比例、反比例の関係を表・式・グラフと関連付けて問題を解いています。
![]() ![]() ![]() |
|