![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:38 総数:569055 |
【2年】学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() それぞれの役に分かれて、一所懸命に製作しています。次回から、実際に衣装や小道具を身につけて演技するので楽しみです。 【2年】みどりの広場へ行きました![]() ![]() ![]() 広場に着くと、大きな遊具に大興奮!芝生の広い広場で1年生との混合グループで楽しく遊びました。2年生が考えた遊びを丁寧に説明したり、優しく声をかけたりしながら、お兄さんお姉さんらしい姿がたくさん見られました。 ペアで遊ぶ遊具遊びでも、優しく手を繋いで連れて行ってあげたり、1年生のペースに合わせて遊んだりする姿が見られ、とても頼もしかったです。 お昼には、おうちの人の愛情たっぷりのお弁当を食べました。友だちとお話ししながら、楽しんで食べていました。 その後は自由遊び。まだ遊んでいないエリア、もう一度遊びたいエリアなど、自由に選び思う存分遊びました。 学校に帰着後は、疲れも出てきてウトウトしている様子も見られましたが、お天気にも恵まれ、とっても楽しい遠足になりました。 保護者の皆さま、お忙しい中、朝からお弁当や持ち物の用意をありがとうございました。 【4年】ゆめいろらんぷ
図画工作で作った「ゆめいろらんぷ」を今週持って帰ります。
色々な色の光と自分で考えて形を切った部分がとてもきれいです☆ 学校では教室を暗くしてみんなで鑑賞しました。 ぜひ、おうちでも「ゆめいろらんぷ」をつけてみてください。 ![]() 5年生 学習発表会に向けて
学習発表会に向けての練習が始まりました。5年生は、総合的な学習の時間に学習している「和のこころ」をテーマに発表します。今まで、日本舞踊や書道、茶道、和食などさまざまな和文化を体験して、日本の文化のよさを感じてきました。全校のみんなにも魅力をしってもらいたいと、劇仕立てにして発表します。わかりやすく、楽しく伝えます。
どうぞお楽しみに〜!! ![]() 【4年】十石舟にのってきました
天気にも恵まれ、十石舟に乗り、三栖閘門までの旅を楽しみました。三栖閘門資料館に立ち寄り、三栖閘門の歴史について学びました。この貴重な学びの機会を通じて、子どもたちは地域の歴史と文化に触れることができました。
帰りは、資料館から川沿いを歩きながら、ゴミ拾いを行いました。子どもたちは楽しみながら環境保護の大切さを学び、帰り道も充実した時間を過ごしました。 ![]() ![]() 【2年】直角を探せ!![]() ![]() ![]() 教室の中で直角のものはどんなものがあるかな? 三角定規の角とピッタリ合っているものがたくさんある! いろいろなものに自分の三角定規を当てて調べてノートに書き留めていました。友だちの発表を聞き、「そんなところにも直角が!」と驚いている姿も見られましたよ。 【2年】町探検!お店の人にインタビュー!![]() ![]() ![]() お店の中にある設備や商品について詳しく紹介してもらったり、見せてもらったりしながら、初めて知ることも多く大変良い機会になりました。 「また家族でもこのお店に行きたいな。」 「今日聞いたことを他の友達や家族に伝えたいな。」 と、話している様子が見られました。 ご協力いただいた地域のお店の関係者様、ボランティアで引率してくださった保護者の方々、ありがとうございました。 【2年】稲刈りをしたよ!![]() ![]() ![]() 稲をギュッとつかみ、鎌で丁寧に刈り取っていきます。力が結構いるのでなかなか切れず苦戦する様子も見られました。 刈り取った後は、束にして結ぶ作業。これもコツが必要で難しいのですが、諦めずに地域の人に手伝っていただきながら結ぶことができました。 ご協力いただいた地域の方々、ありがとうございました。 【2年】とびばこあそび![]() ![]() ![]() 安全に気を付けて楽しく進めていきたいですね。 3年 体育「マット運動」![]() ![]() ![]() 前転・後転ができるようになったり、やってみたら開脚前転や開脚後転が得意だと発見したり、側方倒立回転がきれいな友だちを見つけてみんなで見たり、少しずつできることが増えることが楽しいです。 |
|