![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:224 総数:490142 |
【祝!】陸上オータムカップ〜3年生S・Eさん〜
トラック競技からフィールド競技へ挑戦の舞台を移し、円盤投げに出会ってからは確かな手応えを感じ、懸命に取り組んできたSさん。3年生の春季大会では、ついに表彰台に立ちました。自分の試合が終わると、いつも仲間のサポートに回り、ビデオ撮影をしてはアドバイスを送っていましたね。今大会の入賞にはコーチも涙ぐまれるほど、誰からも愛される競技者に成長してくれました。銀メダル、おめでとうございます!
![]() ![]() 【祝!】陸上オータムカップ〜3年生N・Rさん〜
100mで鍛えた抜群の瞬発力を生かし、砲丸投げに転向して以来、めきめきと頭角を現し、2年生の春季大会でいきなり表彰台に上がるという快挙を成し遂げてくれました。記録との戦いは、常に自分自身との厳しい戦い、悔しくて涙を見せることもある熱い男は、3年生で2度の全国大会に出場するまでに成長してくれました。金メダル、おめでとうございます!
![]() 【祝!】陸上オータムカップ〜3年生M・Yさん〜
100m、200mを経て、2年生からこの110mハードルに取り組んだMさん。新人大会では、スタンドからの応援となりましたが、仲間の活躍を応援し、ともに喜んでいましたね。自分を信じるその姿勢が3年生で花開き、全国大会(福井県)出場につながったと思います。いつも走ってきて報告してくれるMさん、ありがとう。そして、銅メダル、おめでとうございます!
![]() 【祝!】陸上オータムカップ〜3年生F・Nさん〜
1年生で京都府大会、2年生で近畿大会(和歌山県)、そして3年生で全国大会(福井県)と、着実にステップアップしてきたFさん。決してその道のりは、順風満帆ではなかったと思いますが、いつも明るく、前だけをみて、乗り越えてきました。スタート直前のゴールをみつめる鋭い視線が好きです。100mハードル、金メダル、おめでとうございます!
![]() 【祝!】陸上オータムカップ〜有終の美〜2
3年生最後となったこの大会は、大雨警報が出るほどの悪天候の中での競技となりました。更に体調が万全でない選手もいましたが、見事に跳ね返し、それぞれが圧巻のパフォーマンスで、有終の美を飾ってくれたのです。素晴らしいです!
そんな彼らを支えたのは、ご家族の皆様、コーチはじめチームスタッフの皆様、そして、九条中の仲間の皆さんの温かい思いであったのではないでしょうか。 ![]() ![]() 【祝!】陸上オータムカップ〜有終の美〜1
またまたうれしい知らせです!
昨日(11/2)、西京極競技場で行われた「第10回京都府中学校オータムカップ陸上競技大会」に出場した3年生の4選手全員が、表彰台に上るという快挙を成し遂げてくれました。おめでとうございます!すごい!! 〇優 勝(金メダル)女子100mハードル F・Nさん 〇第3位(銅メダル)男子110mハードル M・Yさん 〇優 勝(金メダル)男子砲丸投げ N・Rさん 〇準優勝(銀メダル)男子円盤投げ S・Eさん ![]() 【授業の様子】1年社会科
1年生の社会の授業では地理分野の内容でした。南アジアの発展について知り、課題について考えるという内容です。人口増加を制限した国と制限しなかった国とで対応が異なった理由についてプリントにまとめているようです。すごく集中して書き込んでいたので、何枚か写真を撮影しただけになってしまいました。
![]() ![]() ![]() 【授業の様子】3年技術科 パート2
よく見てみると、グループに分かれて机の上で走行の様子を観察しています。GIGA端末もそれぞれで役割分担しています。プログラミング係とビデオ撮影係です。ビデオ撮影係は、ロイロノートで共有していますね。走行の様子を並べることで、比較しやすくなっています。プログラミングの方に入力する数値を変更しているのでしょうか。
![]() ![]() ![]() 【授業の様子】3年技術科 パート1
技術室では、3年生の授業で「プログラミング」を活用した授業に取り組んでいるという情報を現場リポーターは掴みました。GIGA端末を用いて、プログラミングのソフトとモーターと連動させています。走行している様子を、ビデオで撮影していますね。
![]() ![]() ![]() 【授業の様子】4・5組保健体育科
体育館では、4・5組がバスケットボールに取り組んでいました。ドリブル練習では、「右!左!右!左!」とコントロールしている場面もみられました。シュート練習も積極的にチャレンジしていました。果敢に何度もチャレンジしてシュートが決まっても、繰り返しシュート練習をしていましたね。
![]() ![]() ![]() |
|