京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up21
昨日:32
総数:274459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

4年 琵琶湖疏水・京都伝統産業ミュージアム 見学

画像1
おりんの音を聞いたり、木のにおいをかぎ比べたりと実際に体験することで知ることのできるコーナーもあり、子どもたちに人気でした。

4年 琵琶湖疏水・京都伝統産業ミュージアム 見学

画像1
画像2
伝統産業ミュージアムには、さまざまなものがありました。自分が知りたい工芸品について、職員の方に質問をしている子もいました。

4年 琵琶湖疏水・京都伝統産業ミュージアム 見学

画像1
画像2
当日、お弁当を食べる場所を変更しましたが、線路で食べるお弁当もよかったです。インクライン近くで、エビやタニシを捕まえている子もいました。

4年 琵琶湖疏水・京都伝統産業ミュージアム 見学

画像1
画像2
水路閣に行く手前、南禅寺三門にて休憩しました。水路閣では、橋の上を水が流れているのを確かめました。

4年 伝統産業ミュージアム(西陣織)

画像1
伝統産業ミュージアムでは、様々な京都の工芸品を見ることができました。
西陣織のコーナーにはさまざまな織られ方がされたものが展示されており、どれも素敵だねと話していました。

4年 伝統工芸ミュージアム(かるた)

画像1
伝統工芸ミュージアムでは、かるたを貼る作業を実演している姿を見ることができました。
手作業ですることの良さを改めて実感していました。

4年 おいしいお弁当

画像1画像2
みんながとても楽しみにしていたお弁当の時間です。
いつもとは違うご飯にとても嬉しそうでした。

4年 疎水見学(水路閣)

画像1
見学の途中では、水路閣にもあがり、水が流れている周りを歩きました。
とても長く続く水路にみんな驚いていました。

4年 疎水トンネル見学

画像1
社会見学で疏水の周辺を見学してきました。
疏水の流れるトンネルを見て、「どこにつながってるんやろう」と興味津々でした。

委員会活動

児童会です。生活目標や人権目標について話し合いました。そのあとはみんなにお知らせのポスターを作りました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営方針

学校だより

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

学校沿革史

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp