![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:376348 |
図工 「おさんぽ だいすき」
先週の図工では,粘土で自分がお散歩をしているところを表現しました。
久しぶりの粘土にワクワクしながら,ライオンやサメや人魚など現実ではできない生き物と散歩する姿を表していました。 真剣な表情に思わず見ているこちらが笑顔になりました。 ![]() ![]() 生活科「あきと ともだち」
先週に集めた「秋のたからもの」を使って、どんなことができるかを考えました。
ドングリを転がしているうちに… 「サッカーゲームができそう。」 「どちらが遠くまで転がるかのレースをしたいな。」 「ボーリングもできそうだね。」 「コマも作ってみたい。」 と、次々とアイデアが溢れてきます。 他にも、 「ドングリでお人形を作りたい。」 「葉っぱのドレスも作れそう。」 「ドングリとドングリの帽子で、けん玉みたいに遊べるよ。」 「マツボックリでクリスマスツリーも作れるよ。」 どれも楽しそうです。 でも、それらで遊ぶにはまだ材料が足りないようなので、また次回、「秋のたからもの」を集めに行きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3くみ 交流体育![]() 3くみの子も、とび箱から降りる降り方を何度も練習しました。 だいぶ、降り方が様になってきました。 学年の友だちとどんどん練習していってもらいたいです。 3くみ 明日は焼き芋![]() ![]() 今日は職員の方たちが事前に焼き芋の準備をしてくれていました。 3くみの子も気になって、近くで様子を見ていました。 きっととても楽しみなんだろうなと思いながら、様子を見ていました。 感謝の気もちを忘れずに、明日は楽しんでもらいたいです。 3くみ 社会の交流学習![]() 「これらの製品は、どのような種類に分けられるのかな?」 身の回りの物を分類しながら、クラスの友だちと一緒に学習課題を考えました。 特に将来の仕事に関係してくる内容なので、一生懸命学習に向かってもらいたいです。 3くみ 理科 光のせいしつ![]() ![]() ![]() 3くみの子も学年の友だちと混ざって、一緒に光の学習に参加しています。 今日は鏡を使って、太陽光を意図したところに反射させる学習をしました。 上手に狙うことはできたかな? 2年生 国語 そうだんにのってください![]() ![]() ![]() タブレットを使って録音もしながら相談をしました。 どの班も、相談者の友だちの話をじっくり聞き、親身になってアドバイスしている姿が見られました。 どの子も相談に乗ってもらって、すっきりした表情でした。 2年生 道徳「ぐみの木と小鳥」![]() ただ優しいことが親切ではなく、人のために何かするということが親切であるということに気づき、登場人物の行動について考えることができました。 2年生 大縄練習![]() 最初は怖がってなかなか跳べない子もいましたが、毎日何度も練習していく中で跳べるようになってきました。 本番でも練習した成果を発揮して頑張ってほしいです。 2年生 書写「元気な子ども」![]() ![]() 姿勢を正し、見本を見てその通りに書きました。 失敗してしまい、「もう一枚!」と言って何度もあきらめず挑戦している姿が見られました。 |
|