京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:24
総数:567054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月31日(水) 3年 算数科 円と球

画像1画像2画像3
円と球の学習を生かし、コンパスを使って、自分で考えた模様を書きました。
「どんな面白い模様できるのだろう」と一人一人がとても夢中になって取り組みました。
様々な模様ができて、とても楽しかったですね。

10月31日(火) 3年 理科 光のせいしつ

画像1画像2画像3
虫めがめで日光を集めるとどうなるのかについて実験をしました。
実験結果から、日光を集めたところを小さくするほど、あたたかく、明るくなることが分かりました。

1年生 消防車見学

画像1画像2画像3
 今日は、消防署の方々が来て下さり、消防活動や、消防車についての説明を聞くことができました。
 はじめて間近で見る消防車にみんな大興奮!消防活動の際に着る服を触らせてもらったり、消防車に乗らせてもらったりと、普段はできない体験をたくさんさせてもらいました。
 「すごい!」「かっこいい!」とみんな目をキラキラさせていました。

11月1日(金) コスモス学級 「秋の交流会」

画像1画像2画像3
嵐山東小学校で西京東支部の秋の交流会がありました。

まずは、『ポポポポーズ』を踊りました。
オリジナルの決めポーズもバッチリでした!

次のかもつれっしゃでは、みんなで体育館いっぱいの長〜い列車が完成しました。

嵐山東小学校の4年生の迫力ある民舞鑑賞の後はバルーンをしました。
他の小学校のお友だちと一緒に音楽に合わせて楽しめました。

おわりの言葉では、松陽小学校の5年生が代表で言いました。
堂々と大きな声で覚えて言っていてとてもかっこよかったです。
来年の松陽小学校での交流会が楽しみですね!

10月31日(木) コスモス学級 学級活動「コスモスハロウィパーティー」

画像1画像2画像3
待ちに待ったハロウィパーティーの日がやってきました。

みんなで作った、カボチャの帽子で変身して
歌やダンス、遊びを楽しみました。

貨物列車では、最後子ども列車と先生列車でじゃんけんをしましたが、見事子ども列車が勝ち、長いカボチャ列車ができました。

おばけボーリングでは、ジャックオーランタンボールでおばけのピンを倒しました。
チーム関係なくハイタッチをして楽しむことができて素敵でした。

みんなでプログラムを決めて準備したハロウィパーティーは大成功でしたね!

10月30日(水) コスモス学級 体育「マット」

画像1画像2画像3
マット遊びをしました。

まずは丸太になってコロコロコロ〜
色々な遊びを試した後、前回りと後ろ回りに挑戦しました。

高学年の人のお手本をみて
「かっこいい!!」
「ぼくもやりたい!」
と、手の位置や回り方に気を付けて頑張ることができました。

10月31日(木) 2年生 体育科「ボールけりゲーム」2

画像1画像2画像3
自分達で工夫して練習したり、力を合わせて準備・後片付けをしたりと、非常によく頑張っています。

10月30日(水) 2年生 係活動

画像1画像2
クラスのみんなが楽しめるような活動を、各係で考えていました。
毎週、みんなのことを思って頑張っている姿がたくさん見られます。

お笑い係さんはみんなを笑顔にできるネタ作り、
工作係さんはみんなで楽しく作れるものを探していました。
これからもそれぞれの活動を楽しみにしています!

10月30日 2年生 外国語活動 『いくつかなクイズをつくろう』

画像1画像2画像3
数字カードやチャンツなどで、英語での1〜10までの言い方を学習した子どもたち、今日は、ロイロノートを活用して、自分の『いくつかなクイズ』を作りました。

10月30日(水)修学旅行

今、大山崎ジャンクションを通過しました。到着は、6時ごろになります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp