![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:46 総数:811422 |
2年生 国語科 「おもちゃの作り方をせつめいしよう」![]() ![]() 6年外国語科Unit6 4![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit6 3
チャンツで表現の練習をしました。
![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit6 2![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit6 1
はじめに歌を歌いました。
![]() ![]() ![]() 1年 【古典の日】
今日は古典の日の学習で、「竹取物語」の言葉に注目してみました。子どもたちは「難しい〜!」「どういう意味?」「これは意味わかるよ!」など話しながら、昔の言葉に触れていました。今とは読み方がちがうひらがなや、初めて聞いた「けり」や「たり」という言葉に興味をもち、学習を進めることができました。
![]() 合唱・合奏部の練習![]() ![]() ![]() 11月3日(日)にはふれあいまつりでの披露があります。今までの練習の成果をしっかり発揮してほしいと思います。 矢車 古典の日の取り組み![]() ![]() ![]() 矢車学級では、「かぐやひめ」の元となった日本で一番古いとされる物語である「竹取物語」を通して古典に親しみました。 歴史的仮名遣いになっているもの、例えば「使ひける」と書いて「使いける」と読むことに気付いたり、「竹取の翁」って難しい言い方がされていることに気付いたりすることができました。 古典の日の取り組みをきっかけに、様々なものに親しんでいってほしいと思います。 縦割り遊び![]() ![]() ![]() 5年外国語科 Halloween Quiz![]() ![]() ![]() |
|