京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:23
総数:389165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

10月7日(月)4年生 なかよしグループあそび

画像1画像2
 今日は掃除からなかよしグループで活動しました。
 あそびでは、椅子取りゲームをしたり、ジェスチャーゲームをしたりしました。
 グループによって遊びは違いますので、またお家でどんなことをしたのか話題に出してみてください。

10月7日(月)4年生 音楽「オーラリー」

画像1
 リコーダーの新しい曲に挑戦しています。
 サミングを使って演奏します。
 息の強さに気を付けて高い音を奏でられるようにがんばっていきます。

10月7日(月) 学校の様子「運動会応援練習(赤組)」

画像1画像2画像3
運動会もあと2週間に迫ってきました。

今日は中間休みに体育館で応援練習(赤組)がありました。

応援団長の指示のもと、みんなで楽しく練習に取り組めました。

10月4日(金)音楽科「和音の響きや音の重なりを感じ取ろう」

画像1画像2
 5年生の時に学習した、和音の復習をしました。
 忘れている人が多く、和音の音を聞いたり、和音の言い方の復習をしたりしていると思い出してきました。
 モルダウはイ短調なので、次はイ短調の和音について学んでいきます。

10月4日(金) 6年生 体育科 「運動会練習」

画像1
 本日は、運動会に向けて練習を進めていきました。
 技や動きなどを覚えることはもちろんのこと、目線や指先など細かいところまで意識できることが増えてきました。
 本番まで残り2週間。
 本番に向けて、練習に励んでいきます。

10月3日(木) 6年生 社会科 「今に伝わる室町文化」

画像1画像2
 本日は、ここまでの学びを新聞にまとめました。
 人物や文化、特徴的な出来事など、様々な角度から新聞にまとめている姿がありました。
 完成後の交流も楽しみです。

10月3日(木)体育科「運動会の練習」

画像1画像2画像3
 体育館を運動場だと思って、隊形移動も含めて練習しました。
 できているところまで全体を通してみると、最初のころに練習していたダンスとフラッグを忘れている人もちらほら。
 やっぱり繰り返し練習していくことが大切ですね。
 先生方の指示なしでも、自分たちでカウントしながら動けているところが素晴らしいです。
 また頑張っていきましょう。

10月3日(木) 3年生 道徳 「うまくなりたいけれど」

画像1
 今日の道徳の授業では、苦手なことでも、目標を持って最後まで粘り強くやり抜こうとする話から、頑張る気持ちを持ち続ける大切さについて考えることが出来ました。

10月3日(木)4年生 国語「秋のたのしみ」

画像1画像2
 春、夏に引き続き、秋も秋の楽しみを出し合い、俳句をつくりました。
 まだ秋に深まりはありませんが、季節を感じながら言葉を大切に選んでいました。

10月2日(水) 6年生 国語科 「やまなし」

画像1
 本日は、「やまなし」の作品を読み深めました。
 今日の活動としては、事前に作者がお話に込めた思いについて自分の考えをまとめ、その意見を全体交流を通じて深めました。
 いろいろな人と交流する中で、自分になかった考えを深め、より多角的にお話に向き合えている様子が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp