京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up27
昨日:27
総数:378059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

こんなに収穫できたよ 上里米!!

画像1
2・5年生が田植え・稲刈りをし、収穫した上里米。
今年はなんと155kgも収穫でき、大豊作でした!!

芋ほり 大豊作!!

画像1画像2画像3
少年補導主催の芋ほりがありました。
多くのご家庭が参加してくださり、秋の味覚のさつまいも(鳴門金時)をたくさん収穫していました。

花と野菜を育てようの会

おいしい焼き芋ができました!!
画像1
画像2
画像3

花と野菜を育てようの会

画像1
いろいろな大きさや形のお芋がとれました!

花と野菜を育てようの会

今日は、これまで育ててきたお芋をみんなで掘り、焼き芋にします。
たくさんのお芋が収穫できました。
画像1
画像2
画像3

図工 トントンどんどんくぎうって

画像1
画像2
画像3
 金づちで木にくぎを打って作品を作っています。初めは慎重にゆっくりくぎを金づちで打っていましたが,だんだんリズムよく打てるようになってきました。

1年 生活課「あきとともだち」

画像1画像2画像3
運動会も終わり,だんだんと涼しくなってきました。

季節が変わってくると何が変わるかなと聞くと,

「葉っぱの色が変わる。」

「風が冷たくなる。」

「夏の虫が死んでしまう。」などと様々な意見が出ました。

そして,今日は秋の散歩にいこうということで命の森に行き,秋探しをしました。

色が変わった葉っぱを拾う子もいれば,どんぐりや木の実を拾う子もいました。

蝉の死骸を見て,「秋になった証拠がある!」と発見をする子もいました。

帰り道,家のそばの公園など様々なところで秋探しをしてみるのもいいですね。

2年生 生活 あそんで ためして くふうして

画像1
それぞれのグループで、1年生が楽しめるように工夫をしていました。
自動販売機のボタンを作ったり、魚釣りの場を作ったりしました。

2年生 音楽

画像1
「ドレミのうた」の練習をしました。
音楽に合わせて元気に歌を歌いました。

運動会 「低学年リレー」

画像1
画像2
画像3
1〜3年生のリレーに出る子ども達が4色に分かれ、リレーをしました。1年生から2年生、そして3年生へとバトンを渡し、3学年の協力でゴールすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp