京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

おはようございます

 おはようございます。
 本日からの定期テスト、最後まで諦めず、問題に向き合ってください。
 みなさんの頑張りを期待しています。
画像1
画像2
画像3

明日からの定期テスト頑張ってください

 今日も全力で考え、学ぶことが出来たでしょうか。
 明日からのテストに向け、この後、しっかり準備をしてください。
 明日の朝は、冷えるようです。体調管理もしっかり行ってくださいね。
画像1

2年生技術・家庭科(家庭分野)

 本日の2年6組の技術・家庭科(家庭分野)の授業は、研究授業として京都市の家庭科の先生、教育委員会の指導主事・研修主事の参観の中、行われました。
 幼児と高齢者の特徴を理解した上で、安全な住まいについて、どうあるべきなのかを学んだ知識を活用して、考えました。
画像1
画像2
画像3

昼休み

 グランドからは元気な歓声が聞こえてきます。
 気分をリフレッシュして、午後からも頑張ってください。
画像1
画像2

1年生理科

 1年2組の理科は、前時の振り返りをした後、明日からのテストに向け、テスト範囲の学習の振り返りおよび分からないことについて、互いに学び、理解しあう時間としました。
画像1
画像2

朝読書と朝学活

 本屋さんが全国的に減っているといいます。確かに、街の中心になる大型書店は、目につきますが、小さな書店をみることが少なくなりました。
 体系的にものごと理解するという意味では、端末よりも本の方が有効であるという研究もあります。(「読売新聞」10月22日)
 短い時間ではありますが、本と向き合うことを大切にしてください。
 なお、本校では、デジタル教材と紙の教材について、その特徴を踏まえ、学校教育において、どのようにベストミックスしていくか、引き続き研究に努めてまいります。 
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 明日から定期テストです。しっかり準備をしてください。
 本日の授業で、これまでの学びで、十分に理解できていないと思うところを、仲間とともに確認をする、先生とともに確認をし、明日のテストに備えてください。
画像1
画像2
画像3

また明日

 冷たい雨が降っています。風邪をひかないように注意してください。
 定期テストが迫ってきました。時間を有効に活用してください。
 「テレビをみながら」「スマフォを触りながら」の「ながら」学習にならないようにしてくださいね。
 
画像1

テスト前の授業の様子

1年生の音楽は班でBCDEの役割を決めて、それぞれが感じたことを

班のみんなに説明をして曲想をとらえ学びを深めていました。

2年生では数学で習った部分を振り返る学習を行っていました。

自分のわからない部分を友達に積極的に聞いて学んでいました。

3年生は理科で実験を行っていましたが、実験前に仮説を立てて実験を

行い、実験結果から、それぞれの考えを述べてグループで学びを深めて

いました。

どの学年もテスト前ではありますが全力で学習に向かっていました。


画像1
画像2
画像3

1年生技術・家庭科(家庭分野)

 1年4組の授業を参観させてもらいました。
 本時は、裁ちばさみを使って布を裁断し、三つ折りにした上で、まつり縫いをするという作業に取り組みました。
 安全には生徒のみなさんも、先生も注意をして、取り組むことが出来ました。
 
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp