京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:29
総数:377535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

給食ニュース ご飯を残していませんか?

 今日はハロウィン。給食委員がお米キャラクターのお面をつけて、「ごはんを残すといたずらするぞ。」などと返却してくるクラスに呼びかけました。食欲の秋。のこさずにしっかりと食べてほしいです。
画像1画像2画像3

6年生 青空読書☆

青空読書がありました。外にでて本を読んでいると、涼しい秋の風がふいてきました。やっと秋らしくなったなと感じています。
画像1

6年生 理科の実験!

 理科「大地のつくりと水のはたらき」の学習では、地層はどのようにできるのか実験で確かめました。
画像1
画像2

2年生 図工 楽しかったよ ドキドキしたよ

画像1
画像2
運動会で頑張ったことや楽しかったことを思い出しながら、絵にしました。
運動会当日の様子を思い出しながら、色を塗っていました。
丁寧に体の向きや花笠の模様まで再現していて、とても素敵な絵になっていました。

3くみ 自立「体を動かそう」

画像1画像2
今週は運動会も終わって、久しぶりに体育館で体を動かす自立の時間をとることができました。

自立の時間では、にじっこまつりの競技の練習だったり、ルールを付けた鬼ごっこをしたりしました。

3くみ 11月のカレンダー

画像1
今週は11月のカレンダーを配りに行きました。

教職員の先生たちには、普通の格好で行きましたが、各クラスには仮装をしてカレンダーを配りに行きました。

その中で「この子は誰でしょうクイズ」を通して、クラスの子たちの顔や名前を再度紹介することができました。

3くみ 青空読書

画像1画像2
今週の読書の時間は校内の芝生を使っての青空読書の時間でした。


秋の心地良い日差しを浴びながらの読書はとても気もちの良い時間でした。

また、青空読書の時間を楽しみたいです。

3年〜いもほり〜

春に植えたサツマイモを掘りました。大きなイモから小さなイモまで、たくさんのイモが収穫できました。来週の焼き芋がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 いもほり

画像1
画像2
画像3
 5月にサツマイモの苗を植え、子ども達は草抜きを交代でしてきました。そして、今日はみんなでお芋ほりをしました。お芋が土から少し見えると、一生懸命スコップや手で掘って「獲れた。」と喜んでいました。

生活科「あきとともだち」

先日たくさんの秋を見つけ、見つけた秋を使って遊びたいという声から、
秋の宝物を集めに行きました。

赤色の葉っぱ
いろんな色や形のどんぐり
松ぼっくり

少しずつですが集めることができました。

また次回、たくさんの秋を集めたいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp