京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:19
総数:389142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

10月22日(火)3年 理科 「日なたと日かげ」

画像1画像2
 日なたは…
 日かげは…
 身体で地面の温度を感じてみました。

 日なたはあたたかい!
 日かげはつめたい!

10月22日(火)3年 算数 「円と球」

画像1画像2
 コンパスの使い方に苦戦!
 力を入れすぎずに優しく。
 段々慣れてくるときれいな模様がかけるようになりました。

10月22日(火)3年 保健 「健康な生活」

画像1
 健康って?から始まった学習。
 健康は、いっぱい運動すること。
 健康は、いろいろ食べること。
 健康は、いっぱい寝ること。
いろいろな意見が出てきました。
 みんなが毎日健康に過ごせますように…。

10月22日(火) 6年生 行事 「陸上記録会の練習」

画像1
 今週末にせまった陸上記録会に向けて、練習に励みました。

 それぞれが、目標とする記録の達成に向けて、ポイントなどを意識しながら取り組みました。

 本番に向けて頑張っていきます。

10月22日(火)音楽科「イ短調の旋律づくり」

画像1画像2
 イ短調の音階を意識して、自分で旋律を作りました。
 最初タブレットを使って作り、その後色々な楽器で演奏しました。
 佐藤先生の伴奏に合わせて、順番に演奏していくと、いい感じでした。
 みんなの旋律が完成するのが楽しみです。

10月19日(土) 6年生 行事 「運動会」

画像1
 高学年団体演技の様子です。

 途中、小雨が降ってきましたが、最後までやりとげました。

 保護者・地域の方から、たくさんの拍手をいただきました。

10月19日(土) 運動会・高学年団体演技「挑戦 〜失敗をおそれずに〜」

画像1画像2画像3
高学年団体演技。


6年生にとって小学校生活最後となる運動会、そして団体演技。

この日のために、5年生と力を合わせて練習を積んできました。

腕とフラッグが一体となり、大きく旋回するフラッグの軌道。

そしてフラッグの音が運動場に響き渡りました。

途中で雨が降り始めましたが、児童は最後まで演じ切ることができました。



たくさんの保護者・地域の皆さまにご参加いただきました。

児童にとっても大変励みとなりました。ありがとうございました。

10月19日(土) 運動会・中学年団体演技「京炎そでふれ 〜大枝の舞〜」

画像1画像2
音楽に合わせて、指先まで意識しながらの演技を披露してくれました。

暑い中、限られた時間で精いっぱい練習に取り組んだ成果が発揮されましたね。

10月19日(土) 運動会 低学年演技「おばけがでるぞ」

画像1画像2
1年生にとっては初めての運動会。

2年生にとっては、1年生のお手本となれるような姿を示しながら臨んだ運動会本番。

力いっぱい、元気な演技を披露してくれました。

最後の退場シーンもよかったですね。

10月19日(土) 運動会「選手宣誓」

画像1画像2
赤・白、それぞれの応援団が、選手宣誓を行いました。

その力強い姿から、全校児童の良い演技、競技が期待できます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp