京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up11
昨日:140
総数:681884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

CSタイム(7回目)

後期1回目のCSタイムになります。普段、関わることが少ない教職員を選んでいる生徒もたくさんいるようです。写真の様子を見ていると、和やかな雰囲気が多いようです。この機会を利用して、悩みや相談など、話してみたい・話しやすい教職員と有意義な時間を過ごしてくださいね。
画像1画像2

バドミントン部(シングルス予選リーグ)

画像1画像2画像3
 シングルス戦には、1年生3名、2年生1名が出場しました。上位8選手が決勝トーナメントに進出できます。

Hさん(2−2)
 トーナメント表が不規則な形になっていた影響で、Hさん(2−2)は3選手でのリーグ戦となっていました。そして、上位1位が準決勝、2位がベスト8扱いとなっていました。1試合目は9−21で敗退となりましたが、この試合は周囲の試合に比べてハイレベルに感じました。

Oさん(1−3)
 Oさん(1−3)は、ラケットを強く振っていることに感心しました。相手選手の動きに合わせて前後、左右に打ち分けていました。試合は、8−21で1回戦敗退となりましたが、強打に正確性が身につくと、いい選手になるなと思いました。

Mさん(1−5)
 Mさん(1−5)は、フットワークが軽い選手でラリーが得意な選手になるのかなと思いました。試合は、相手選手がMさんの動きを見て、身体の正面を狙ってくるようになり12−21で1回戦敗退となりましたが、Mさんも非常に楽しみな選手です。

Oさん(1−5)
 攻めのスマッシュが目立ち、負けん気の強さを感じたOさん(1−5)。7−7の互角の展開からリードを許すものの、点差をビクともせず取り返し21−18で1回戦を突破しました。この勝利で、決勝トーナメント進出が決まりました。


バドミントン部(シングルス予選リーグ2回戦)

画像1画像2
Hさん(2−2)
 決勝トーナメントに向けて負けられない試合にのぞんだHさん(2−2)。Hさんは、試合前にも、3年生の先輩や保護者相手に練習を重ねていました。身長を活かした高い打点からのスマッシュがHさんの魅力です。この試合は、Hさんの長所が随所に見られ、21−4の完勝でした。この結果ベスト8扱いでの決勝トーナメント出場となりました。

Oさん(1−5)
 1回戦に続き、ずっと互角の展開が続き19−19と接戦でした。相手選手に先にマッチポイントを取られるも、そこから追いつき21−21。最後は、ボレーがネットにかかって21−23で負けましたが、十分にベスト4を狙えるプレーでした。

 この結果、11月3日・4日に横大路体育館で行われる決勝トーナメントには、団体と、個人2名が出場することになりました。どの選手も、急カーブで上達しているので、次の試合をいい経験にして、春の大会にのぞんで欲しいです。また、カメラマンも、Oさん(1−3)を中心に撮影してくれるなど、明るい雰囲気のチームで好感が持てました。

生徒会本部選挙結果掲示

昨日の生徒会本部選挙の演説は、それぞれ気持ちがこもった立派な演説でした。応援弁士も仲間を推薦する気持ちが伝わってきました。その気持ちは、画面越しに演説を聞いていた生徒の皆さんや教職員にもわかりました。気持ちを込めた演説に、気持ちを込めた投票で返答しました。朝一で張り出された結果に、みんな興味津々です。学校のために、みんなのために、自分のために、立候補してくれた皆さんありがとう!
画像1

バドミントン部(ダブルス予選リーグ)

画像1画像2
 団体戦が行われた27日(日)に、個人戦の予選リーグも行われたバドミントン部。ダブルス戦の結果をお伝えします。 
 ダブルス戦には、Kさん(1−2)とMさん(1−5)の1年生ペアと、Oさん(2−3)とMさん(2−3)の2年生ペアが出場しました。ダブルス戦は、1セットマッチで行われ上位4ペアが決勝トーナメント出場となります。

Kさん(1−2)・Mさん(1−5)ペア

 Kさん(1−2)はシャトルにうまく力を伝えられる選手で、Mさん(1−5)はコースをうまく狙う選手だなと感じました。試合は、互角の展開で1点差のまま17−16と大淀ペアがリードしました。ここで、Kさん(1−2)のスマッシュが決まり初めて2点差がつきましたが、ここから流れが変わります。相手ペアに追いつかれ18−20と先にマッチポイントを取られます。大淀ペアも1点を返して19−20。しかし、ここで狙ったショットがアウトとなりゲームセット。19−21で初戦敗退となりました。

Oさん(2−3)・Mさん(2−3)ペア

 夏の大会以降、久しぶりに取材しましたが、2人ともフットワークが軽くなっていて上達していました。試合は、序盤3−3と互角の展開でしたが、徐々に点差をつけられ6−11となったところでコートチェンジ。相手ペアに19点目を許してから、なんとか粘り7点差まで詰め寄りますが、12−21で敗退となりました。後半、サーブミスが目立ちました。しかし、団体戦では接戦を感動のフィナーレで勝利した2年生ペア。さらに練習を積んで欲しいと思いました。

令和6年度生徒会役員選挙

立候補用紙の提出、ポスターやタスキ作成、朝の選挙活動。そして昨日のリハーサルから今日の本番まで18人の候補者の皆さん本当によく頑張りました。人前で話するのが苦手と演説している人が何人もいました。この選挙活動を通して、その苦手が克服されたのではないでしょうか。残念ながら本部役員になれる人数は決まっています。しかし、それぞれがこの選挙活動を通して大きく成長した自分を褒めてあげてもいいのではないでしょうか?そして、みんなを最大限にサポートしてくれた応援弁士のみなさんや家族・クラス・先生などへしっかり感謝の言葉を伝えることが大切ですね。結果は、明日8:00に掲示予定です。
画像1
画像2
画像3

学校だより(10月号)

 平素は、本校学校教育に対しまして、ご理解、御協力を賜り誠にありがとうございます。本日、生徒を通じて学校だよりを配布させて頂きます。

■体育大会
■全国学力・学習状況調査の分析

こちらをクリックしてもご覧になれます→10月号

バドミントン部(予選リーグ)

 27日(日)に、バドミントン部の予選リーグが行われました。団体と個人の予選が行われ、団体は上位2校、個人ダブルスは上位4ペア、個人シングルスは上位8選手が決勝トーナメントに進出します。
 大淀中からは、2年生3名、1年生5名が出場しました。久しぶりに取材しましたが、全員上達していて、特に1年生の成長に驚きました。バドミントン部は、部員が8名と少ないため、それだけシャトルを打つ時間が多くなったことが理由とのことでした。部員の中には、地域の団体で練習している選手もいるようで、保護者の中にもプレーしている方がいるそうです。
画像1
画像2

団体戦1試合目

画像1画像2画像3
 初戦の相手は西陵中。団体戦は、シングルス1名、ダブルス2ペアが出場し、2つ取った方の勝利となります。それぞれの試合は、3セットマッチで行われ2セット取った方が勝利となります。
(シングルス)
西陵中 16 12  0
大淀中 21 21  2
 シングルス戦に出場したのは、Hさん(2−2)。最初は、相手選手にポイントを取られてあせった表情をしていましたが、これまでメンタルを鍛えてきたこともあり、すぐに追いつき、そこからは本来のプレーを発揮してセットカウント2−0と危なげなく勝ちました。

(ダブルス1)
西陵中 21 21  2
大淀中 18 19  0
 Oさん(1−5)とKさん(1−2)の1年生が出場したこの試合。ここぞというところで、コースを狙ったサーブがアウトになり結果は0−2でした。しかし、2年生相手に互角の試合でしたので、これからの成長が楽しみです。

(ダブルス2)
西陵中 17 21 20  1
大淀中 21 12 22  2
 この試合に勝った方が団体勝利となる一戦でした。Oさん(2−3)とMさん(2−3)のプレーで勝敗が決まります。セットカウント1−1でむかえた第3セット。20−15とあと1ポイントとなったところで、相手校が粘り20−20とデュース戦に入ります。コートに周りには両校の選手が集まり大白熱となりました。追いつかれたところでMさん(2−2)が緊張のあまり号泣。それを励ますOさん(2−2)。Mさん(2−2)が持ち直し、最後は泣きながらのスマッシュ。この勝利で決勝トーナメント出場が決定。中学生らしい青春がつまった試合となりました。

団体戦2試合目

画像1画像2
 第2試合は、深草中との対戦。ここで勝った方が1位通過となり、決勝トーナメントで有利な試合運びができます。大淀中のメンバーは、第1試合と同じ選手が出場しました。各試合とも、格上の相手校が主導権を持って試合を進めていました。バドミントンは、どう攻撃を組み立てるか、そして、その組み立てに対して正確なショットが打てるかが勝敗のカギを握ります。そのためには、メンタルの強さも必要で、とても奥が深い競技だと思いました。
(シングルス)
深草中 21 21  2
大淀中 14 16  0

(ダブルス1)
深草中 21 21  2
大淀中 14  8  0

(ダブルス2)
深草中 21 21  2
大淀中 16 11  0
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 CStime
10/31 校内研究授業(3−3)
11/1 教育相談(1・2年生)
11/3 秋季大祭神輿渡御
11/5 トークイン大淀
教育相談(1・2年生)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

大淀中学校教員公募

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp