京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up5
昨日:107
総数:591763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

生き方探求チャレンジ体験(1日目)

どの事業所でも、スタッフの一員として品出し、利用者の方への対応、清掃などの仕事に頑張って取り組んでいました。
事業所での体験がない生徒も、校内美化活動に一生懸命に取り組んでいました。
校区内を車で走っている時に1日目の体験が終わって帰路についている姿を見ました。
どの背中からも、達成感や満足した様子を沢山感じました。
1日目は多くの緊張を感じ、疲れたことと思います。
今日はいつも以上に夕ご飯がおいしく感じ、いつも以上に入浴時間の有難さを感じ、ぐっすり眠れることと思います。
1日目の経験を生かし、2日目以降も自分の仕事にさらに励んでほしいと思います。
ファイト!!
画像1
画像2
画像3

事前学習(2年生)

2年生は生き方探求チャレンジ体験が明日から始まります。
今日まで総合的な学習で各事業所へ行くにあたり、準備を進めてきました。
6限には全員で一斉に最終確認を行いました。
期待と緊張、明日からの意気込みなど、いろいろな思いを秘めながら学年の先生達からの注意事項をしっかりと聴いてくれていました。
2年生のみなさん、明日からの体験を有意義に過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

R6 前期学校評価

R6 前期学校評価結果を掲載しました。
アンケートにご協力いただきありがとうございました。
結果を真摯に受け止め、醍醐中学校教育に更に役立ててまいります。
今後とも醍醐中学校の教育にご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
R6 前期学校評価(生徒)
R6 前期学校評価(保護者)

カウンセラー便り(10月号)

スクールカウンセラー便り(10月号)です。
ご一読ください。

令和6年度 生徒会本部役員選挙

本日午後より令和6年度生徒会本部役員選挙を行いました。
醍醐中学校のリーダーとして11名もの生徒が立候補してくれ、自分自身の思いや公約を語ってくれました。
どの生徒も一人一人の熱い思いや公約をしっかりと聴きいっていました。
各教室へ戻り、自分たちの学校生活がよりよく行えるように公正・公平な投票を行っていました。
画像1
画像2
画像3

醍中祭 合唱の部(結果発表・講評)

結果発表を待つ生徒達は頑張ってきたからこその表情をしていました。
各学年、賞は1クラスにしか与えられないのがとても残念なくらいの発表をしてくれました。
頑張ったからこその口惜しさを一杯見せてくれ、頑張ってきたから得る達成感も見せてくれていました。
沢山の保護者の方も参観いただき、ここには書ききれない思いを共感頂けたことと思っています。
今後とも生徒たちのサポートよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

醍中祭 合唱の部(3年学年合唱)

学年の発表が全て終了した後で3年生の学年合唱が行われました。
3年生の学年合唱は3年生生徒と教員で作り上げた歌です。
歌詞に込められた思いをしっかりと伝えようと、一体感があり迫力のある歌声を聴かせてくれました。
画像1

醍中祭 合唱の部(3年生)

練習段階から十分に気合の入っていた3年生。
各クラスの人数は少ないのですが、その少なさを微塵も感じさせない歌声でした。
音程もしっかりと取れ、美しい歌声。
パートらしさをしっかりと出しながらもまとまりのある歌声に、会場中が聞き惚れていました。
3年生の姿を下級生がしっかりと見て、醍醐中の合唱が引き継がれていくことを嬉しく思います。

画像1
画像2
画像3

醍中祭 合唱の部(2年生)

1年生の発表を聴き、気合の入った2年生。
昨年経験している2年生のハーモニーは流石違う。
それぞれのパートがしっかりと歌い上げ、1つの曲を奏でてくれていました。
落ち着きのある歌声に、1学年上の風格を感じました。
画像1
画像2
画像3

醍中祭 合唱の部(1年生)

リハーサルではクラス差があったのですが、甲乙つけがたい成長ぶりを見せつけてくれていました。
入学して初めてと思えない声量とハーモニーの美しさ。
1年生だけあって少し幼さの残る声質もこの時ならでは。
開会1番、観客にしっかりと聴かせてくれていました。
今後がさらに期待の高まる1年生の発表でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校生活の決まり

いじめ防止基本方針

学校評価

カウンセリング便り

その他

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp