京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

また明日

 冷たい雨が降っています。風邪をひかないように注意してください。
 定期テストが迫ってきました。時間を有効に活用してください。
 「テレビをみながら」「スマフォを触りながら」の「ながら」学習にならないようにしてくださいね。
 
画像1

テスト前の授業の様子

1年生の音楽は班でBCDEの役割を決めて、それぞれが感じたことを

班のみんなに説明をして曲想をとらえ学びを深めていました。

2年生では数学で習った部分を振り返る学習を行っていました。

自分のわからない部分を友達に積極的に聞いて学んでいました。

3年生は理科で実験を行っていましたが、実験前に仮説を立てて実験を

行い、実験結果から、それぞれの考えを述べてグループで学びを深めて

いました。

どの学年もテスト前ではありますが全力で学習に向かっていました。


画像1
画像2
画像3

1年生技術・家庭科(家庭分野)

 1年4組の授業を参観させてもらいました。
 本時は、裁ちばさみを使って布を裁断し、三つ折りにした上で、まつり縫いをするという作業に取り組みました。
 安全には生徒のみなさんも、先生も注意をして、取り組むことが出来ました。
 
画像1

1年生社会

 1年3組の社会は、古代ギリシャとローマの政治制度を比較しました。
 ある生徒は「同じところは分かるけど、違いがなあ」という声をあげました。仲間や教科書、資料と対話を重ね、所定の時間までに、それぞれの政治制度について、その違いを理解することができました。
画像1
画像2

1年生数学

 1年7組の数学は、これまでの学びを、返却されたパフォーマンステストを使って振り返りをしました。
 
画像1
画像2

2年生保健体育

 2年7組の保健体育は、ベールボール型の球技として、ソフトボールに取り組みます。
 グローブの使い方、球の受け取り方、投げ方が「分かる⇒できる」そしてゲームで使えるところまで、しっかり練習を重ねてください。
画像1

朝読書

 3年生の朝読書のようすを参観させてもらいました。
 1時間目の授業に落ち着いて臨めそうな、穏やかな雰囲気が、教室を満たしていました。
 今日も全力で考え、学び、深める一日にしてください。
 また、定期テストに向けても、全力で取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 秋を感じる朝となりました。
 上着を着て登校する人、長そでシャツで登校する人、半袖シャツで登校する人、各自気温、天候にあわせて、自分自身が最も適切だと感じるスタイルで登校してください。
 本校では、衣替えの日を設定しておりません。
画像1
画像2
画像3

1年生社会

 1年4組の社会の授業を参観させてもらいました。
 本時は、人類の深化について、学びを深めました。
 猿人、原人、旧人、新人はどのようにして生きていたのかについて、その特徴を踏まえ、理解しました。
 
画像1
画像2
画像3

2年生数学

 2年7組の数学を参観させてもらいました。
 先生の説明の後、自信がないところを仲間に確認をし、「分からない」を一緒に考える姿が、とてもよかったです。
 分からないところを、そのままにしない。分からないことは、まず自分で考える、それでも分からないところは、仲間と一緒に考えることを大切にしてください。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp