京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up78
昨日:260
総数:481251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

3年生道徳〜より高い目標を目指して〜

10/28(月)5限の3年2組の道徳の授業では、「高く遠い夢」を教材として、希望と勇気、強い意志について考えました。
世界最高齢でのエベレスト登頂を果たした三浦さんの行動について考えることで、より高い目標を目指し、希望と勇気をもってやり抜こうとする気持ちを高めました。
目の前の受験もそうですが、今後の人生に関わっていく内容として考えることができましたね。
画像1
画像2
画像3

3年生道徳〜いじめのない世界へ〜

10/28(月)3限の3年1組、5限の3年3組の道徳では、「無実の罪」を教材として、公正、公平、社会正義について考えました。
主人公であるヤマモトさんとその友人の言動を通して、正義と公正を実現することの大切さに気付き、偏見をなくそうとする考えについて学習しました。
昨今よく耳にする「誹謗中傷」という言葉、今日の授業でも考えるきっかけとなりましたね。
画像1
画像2
画像3

1年生道徳〜働くってどんなこと?〜

10/28(月)5限の1年1組の道徳では、「新しいプライド」を教材として、勤労について考えました。
主人公の心境の変化を通じて、勤労の尊さや意義を理解し、自分の将来の生き方について考えを深めることができました。
働くうえで大切なことは何であるのかを考えるきっかけとなりましたね。
画像1
画像2
画像3

1年生道徳より〜「どうせ無理」という言葉に負けない〜

10/28(月)5限の1年3組の道徳では、教材を通して、真理の探究について考えました。
目標に向かって努力する主人公の姿を通して、好奇心をもって、意欲的に学び、新しいものを生み出そうとする姿勢について理解を深めました。
テストの目標点を宣言したら「どうせ無理」という言葉を投げかけられたとき、あなたならどうしますか?という質問に対して、自らの意見や考えを答えることができていましたね。
画像1
画像2
画像3

1年生道徳〜ふるさとのために〜

10/28(月)5限の1年2組の道徳では、「ぼくのふるさと」を教材として、郷土の伝統と文化の尊重について考えました。
自分の生まれ育った郷土と向き合い、それを発展させていこうとする主人公の姿を通して、地域社会の一員としての自覚をもって郷土を愛し発展させていこうとする姿勢について考えることができました。
南区、九条中学区のことを頭に思い浮かべて、自分事として理解を深めることができましたね。
画像1
画像2
画像3

4・5組数学の授業より

 本日2限に、4・5組の数学の授業を覗かせていただきました。
 今日の目標は「日常生活で使用する単位を知ろう」です。生徒の皆さんは、単位の意味を知り、いろいろな単位をタブレットで調べながらあげていきます。
 それらの単位を、長さや量、重さなど、分担して、カテゴリーごとに分類していきます。そして、お互いに紹介し、確認し合っていましたね。単位の記号や使う場面など、興味をもって取り組めていました。発言や意見交流の活発な、主体的に学ぶ授業でしたよ。
画像1
画像2
画像3

選挙運動スタート!

 「皆様の清き一票をお願いしま〜す!」
 今朝、登校してくる生徒の皆さんに、立候補者からの呼びかけがスタートしました。あいにく小雨の降る朝となりましたが、そんなことはお構いなしに、立候補者や応援の人たちは、元気に選挙運動を行ってくれていました。
 また、選挙管理委員の皆さんは、各候補者のポスターを掲示してくれていましたね。ご苦労様!
 生徒会みんなで協力し、公正・公平な選挙を進めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

新生吹奏楽部〜ありがとう!〜

 この日の演奏曲は次の通りです。
1曲目:「夏祭り」オープニングとして最高!
2曲目:「はいよろこんで」特有の曲想が心に届く!
3曲目:「学園天国」掛け合いや手拍子で会場も参加!
4曲目:「そばかす」看護師さんも大喜び!
5曲目:「365日の紙飛行機」最後はしっとり聞かせます!

 よくぞここまでできるようになっていたのね!新生吹奏楽部もすごい!!
今回も素敵な演奏をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

人と人がつながり合うステージ!

 観客の中には、入院患者さんもおられて、九条中生の活躍に目を細めて手拍子を取っていただいていました。ありがとうございます。
 また、引退した3年生もたくさん駆け付けてくれて、後輩たちの頑張りに大きな声援を送ってくれました。
 応援と言えば、1年生の仲間も駆けつけてくれていて、ユニークなコスチュームでフェスティバルに花を添えていました。声をかけてくれて、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部オン・ステージ〜東寺南病院フェス〜

 またまた吹奏楽部が、地域の行事を盛り上げてくれました。
 昨日(10/27)、洛和会東寺南病院で催された「第21回 洛和メディカルフェスティバル」に出演し、すてきな演奏を披露してくれたのです。
 進行役のKさんとIさんからの紹介にもあった通り、3年生が引退となり、今回が1年生と2年生だけの初めてのステージとなりました。
 それでも、演奏や曲数など、聴きごたえ抜群で、会場からも大きな歓声と拍手を受けていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 1,2年後期教育相談5、3年10月三者懇談会5
10/31 (小中合同授業研修会)

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp