京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 道徳 他の国の遊び

画像1画像2
今日の5時間目は、他の国の遊びを体験しました。

「日本の遊びと似ているかな、どんなところが似ているのかな」なんて、比べながら楽しく遊ぶことができました。

2年生 算数 かけ算(1)

画像1
画像2
画像3
5の段、2の段・・ときて、今日は3の段を学習しました。
カードをばらばらにして、互いに問題を出し合いました。
覚えることが多くなってきましたが、自分たちで進んで学習に取り組み、
なんとかしてできるようになろうと頑張っています。

3くみ 縦割りロング昼休み

画像1画像2
今日の昼休みはたてわり遊びがありました。

3くみの子ども達も大分縦割りのグループに慣れてきました。

今日はみんな気軽に楽しむことができてきました。

3くみ 冬の野菜

画像1
今日は久しぶりに畑の野菜の生育を確認しに行きました。


そして、とうとうホウレンソウの種まきをしました。


ホウレンソウの種の形は子ども達が想像していたものと違い、とてもチクチクしたものだということが分かりました。


また、大きく成長してくれる様子を観察していきたいです。

6年生 委員会活動 運動委員会

 運動会にむけて取り組んでいく委員会や次の課題や行事にむけて取り組んでいる委員会などがありました。
 運動委員会は、次の大繩大会にむけてポスター作りに励んでいました。
画像1画像2

6年生 体育 表現運動

 通し練習を行いました。
 ずいぶんと形になってきました。ひざの痛みや汚れなど気になることも多いですが、みんなと成功させたいという一心で一生懸命に練習に励んでいる姿に感動します。
画像1

2年生 体育 リズム遊び

画像1
画像2
画像3
いよいよ運動場での練習もあと数回になりました。
今日は、友だちの踊りを見ながら、いいところをたくさん見つけました。
空き時間には、上手だった友だちに自分からコツを聞きに行く姿も見られました。
「もっと上手になりたい!」という思いを持ち、自分で考えて行動に移すことができて素晴らしいです。

3くみ 運動会まであと少し

画像1画像2
今週末の運動会に向けて、どの学年も表現運動の仕上にかかっています。

あとは天気が晴れるのみ!

天気を信じてあと一週間頑張りましょう!

3年〜体育〜

運動会に向けて、運動場でフラッグを持って隊形移動の練習をしました。始めは戸惑っている人もたくさんいましたが、何回か練習していくうちにだんだん覚えられてきました。もうすぐ運動会なので、みんな張り切ってがんばっています。
画像1
画像2
画像3

体育 「リズムダンス」運動場にて

画像1
画像2
画像3
 運動場で隊形移動の練習をしました。赤、黄、青のフラッグを持ち、移動したり、フラッグを大きく振ったりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp