京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:30
総数:378079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年 こころの日

画像1
画像2
画像3
 道徳の時間に、隣の国の韓国・朝鮮について学習しました。地図を見て,日本からとても近いことや、キムチを食べたことがあるなど、知っていることを話していました。その後、マダンの写真を見て、日本とは違う太鼓があることを知りました。最後に、すごろくに似た韓国・朝鮮の昔の遊び「ユンノリ」で楽しく遊びました。

2年生 体育 リズム遊び

画像1
画像2
画像3
運動場での練習は、リハーサル前最後でした。
前回みんなで確認した振りを意識しながら、一生懸命踊る姿にとても成長を感じました。
あと数回の練習も心を込めて取り組んでいってほしいです。

2年生 たてわりロング昼休み

画像1
画像2
画像3
自分たちで活動場所や活動内容を確認することにも慣れてきました。
それぞれの班に分かれて、遊びを楽しむことができました。

2年生 音楽

画像1
「山のポルカ」をけんばんハーモニカで演奏しました。
八分休符や八分音符の意味や書き方を学習し、その音符を使ったリズムをみんなで確かめました。

2年生 生活 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
今日は2年生同士で、お店屋さんとお客さんになってそれぞれの役割で活動をしました。
やはりお客さんがいると、相手意識を持って説明をしたり、ルールを伝えたりすることができていました。

3くみ 道徳 他の国の遊び

画像1画像2
今日の5時間目は、他の国の遊びを体験しました。

「日本の遊びと似ているかな、どんなところが似ているのかな」なんて、比べながら楽しく遊ぶことができました。

2年生 算数 かけ算(1)

画像1
画像2
画像3
5の段、2の段・・ときて、今日は3の段を学習しました。
カードをばらばらにして、互いに問題を出し合いました。
覚えることが多くなってきましたが、自分たちで進んで学習に取り組み、
なんとかしてできるようになろうと頑張っています。

3くみ 縦割りロング昼休み

画像1画像2
今日の昼休みはたてわり遊びがありました。

3くみの子ども達も大分縦割りのグループに慣れてきました。

今日はみんな気軽に楽しむことができてきました。

3くみ 冬の野菜

画像1
今日は久しぶりに畑の野菜の生育を確認しに行きました。


そして、とうとうホウレンソウの種まきをしました。


ホウレンソウの種の形は子ども達が想像していたものと違い、とてもチクチクしたものだということが分かりました。


また、大きく成長してくれる様子を観察していきたいです。

6年生 委員会活動 運動委員会

 運動会にむけて取り組んでいく委員会や次の課題や行事にむけて取り組んでいる委員会などがありました。
 運動委員会は、次の大繩大会にむけてポスター作りに励んでいました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp