京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:47
総数:377618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 部活動も頑張っています。

月の後半の月曜日は部活動の日です。高学年のみんなで目標を決めて頑張っています。
画像1

6年生 大原野中学校へ

部活動でも先輩たちにやさしく声をかけてもらいました。先輩の背中が大きく見えました。体験も大変充実していたようで、終わってからも、どんな部活に入ろうかと盛り上がっていました。大原野中学校のみなさん、本当にお世話になりました。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

6年生 大原野中学校へ!

それにしても緊張している様子がみられました。知らない場所、知らない先生、知らない友だちに先輩、ドキドキしていたのですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 大原野中学校へ!

 25日金曜日に大原野中学校へ行きました。中学校の授業や部活動を体験しました。活気のある生徒会の進行のもと、制服の紹介をしてもらいました。各授業に分かれて授業も受けました。事前にどの授業に行きたいのか決めていました。大原野小学校の友だちとも仲良くなれる場面もあり、とても楽しかったと言っていました。
画像1
画像2

3くみ 11月のカレンダー

画像1
今日は11月のカレンダーを配りに行きました。

今日はあの行事と絡めて、楽しくカレンダー配りに行くことができました。

3くみ いろりの間

画像1
今日は3組はいろりの間での食事でした。

久しぶりのいろりの間は、クラス全員楽しそうでした。

3くみ 五感で出汁を感じよう

画像1画像2画像3
今日は食の学習で出汁の食べ比べをしました。

「ん?すまし汁の匂いがする」「おじいちゃんの家の匂い」など、今までの経験思い返して、各々感じたことを発表することができていました。

2年生 算数 かけ算(2)

画像1
6の段を使って解く問題をしました。
九九の〇図を使って考えると、簡単に答えが分かることに気が付いていました。
授業の後半には、九九を覚えたり聞いてもらったりしました。
初めは覚えるのに時間がかかっていましたが、少しずつできるようになってきました。
「できた!」という経験をこれからもたくさんしていってほしいです。

こんなに収穫できたよ 上里米!!

画像1
2・5年生が田植え・稲刈りをし、収穫した上里米。
今年はなんと155kgも収穫でき、大豊作でした!!

芋ほり 大豊作!!

画像1画像2画像3
少年補導主催の芋ほりがありました。
多くのご家庭が参加してくださり、秋の味覚のさつまいも(鳴門金時)をたくさん収穫していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp