![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:140 総数:681884 |
決勝トーナメント1回戦
予選リーグを3位で決勝トーナメント進出を決めた女子バレー部の1回戦が、梅津中学校で行われました。この日も多くの保護者の方が応援に来られていました。2年生の先生も見つめる中、決勝トーナメントでの勝利を目指します。選手達は、美豆小学校の体育館に似ていてやりやすいと話していました。
![]() ![]() ![]() ここからは強豪校が相手![]() ![]() 大淀中 14 3位で予選リーグを通過した大淀中にとって、ここからの相手は格上のチームです。その相手に対して、相手のサーブに対応できずに0−3とリードを許します。しかし、Hさん(2−3)のサーブや、足を使ったレシーブなどの活躍で3−3と追いつきます。しかし、相手のアタックを思うように止められず徐々に点差が広がります。タイムアウトで流れを変えようとしますが、攻撃に課題のある大淀中は攻め手をかきます。第1セットは14−25で落としました。 守りのチーム![]() ![]() 大淀中 14 16 0 第2セットは大淀中のペース。攻撃に攻め手を欠く分、守りで踏ん張ります。Mさん(2−2)が声を出して仲間を鼓舞します。ベンチではMさん(1−5)が中心に応援します。ボールをとにかくよく拾うので、相手チームのミスが目立ち始め11−5と大淀中がリードします。Tさん(2−3)は、相手のアタックのコースを見ながらポジションを変化させていました。攻撃も、セッターYさん(2−3)からのトスをFさん(2−4)がアタックを決めました。 しかし、徐々に差をつめられ13−13となったところで大淀中がタイムアウト。相手チームはサーブで狙うところを修正した感じがしました。ここからは、攻撃力の差が見え始め一気に得点を重ねられ16−25で第2セットを落としました。 これから強くなる
決勝トーナメント1回戦で敗退した女子バレー部ですが、新チームは守備が安定していると思いました。Fさん(2−4)のアタックが決まったプレーなど、試合を通していいアタックが見られるようになってきました。春に向けての課題は、エースアタッカーを育てることです。身長の高い選手が多いので、攻撃面を強化するとかなりいいチームになると思います。劣勢になるとどうしてもボールを早く返す傾向があるので、エースアタッカーが育てばアタックで返すことができるようになるでしょう。春の大会に向けて楽しみなチームです。
![]() 柔道(新人大会)![]() ![]() 初戦は開始20秒に、大内刈りで技ありを奪い、そのまま横四方固めで合わせ技一本。あっという間の試合で初戦を順調に勝ち抜きました。 やったぜ準優勝!![]() ![]() 決勝の相手は、この階級のランキング1位の選手で試合は負けましたが、この結果、見事準優勝となりました。今まで3位が続いていただけに、非常に嬉しい準優勝です。Tさん(2−3)の最終目標は、来年度の近畿大会出場です。目標達成に向けて、期待の残る大会となりました。 世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Fさん
生徒会委選挙に立候補したFさん。副会長に立候補してくれました。当選するかどうかは不明ですが、毎朝前向きに選挙活動をしている姿に日々感動しています。頑張りに花を贈ります。 1−2 Mさん Fさんの応援演説者のMさん。選挙ポスターの完成度の高さに驚きました。Mさんの素敵なところはいいことをさらっとしてしまうところですね。いつも助けてくれてありがとう。 1−2 Kさん 1−4 Wさん 声が出にくい今週、授業中、たくさんの1年生が心配したり、協力したりしてくれました。中でも2組のKさん、4組のWさんは、 休み時間に、そっと近くまで来て、やさしく「大丈夫ですか?」「声出るようになりましたか?」と尋ねてくれました。大きな声で返事のしにくい私にとって、小さな声で心配そうにそばに来て聞いてくれる2人のやさしさが心にしみました。 1−4 Eさん Yさん 1−3 Iさん 逆に、授業中、大きな声で、みんなに「静かに先生の話聞こう」と中心になって声をかけてくれた4組のEさん、Yさん、3組のIさんありがとうございました。 1−5 Mさん 消しゴムをお貸ししたところ、後日先生の消しゴムが小さくなってなくなりそうだったのでと、丁寧に新品の消しゴムを返してくれました。今までの長い教員生活の中で、そういう感じで返却してくれたのは初めてでした。きっと普段から、そういうことが生活の中で根付いているのだろうなとすごく感心しました。 1−5 Mさん 金曜日の朝学活のこと。席替えをして初めての班長として号令をかけ、朝学活の司会を務めてくれました。その時の立ち姿や号令や挨拶の声がとってもすがすがしくかっこよく、素敵な週末金曜日の朝を迎えられました。各授業でも、毎時間素敵な号令をしてくれていたと他の先生からも好評でしたよ。ありがとう。 世界に一つだけの花(3年生)
3−2 女子のみんな
今週の2組の「世界に一つだけの花」は、体育大会で担任の代わりにクラスについてくれていた副担任の先生から聞いた、学年種目「大淀キングダム」の感動エピソードを紹介します!いろいろな課題を抱えた仲間が集まる2組は、なかなか本番までの練習を女子全員でできることがありませんでした。直前の練習も体調不良の人がいたりして、最後まで全員がそろうことがなかったので、みんなが不安な気持ちを抱えていたと思います。そんな中、ようやく全員がそろった本番。大淀キングダムが始まる直前のこと、あまり練習ができなかったSさんに「Sさん、どっちの足から出したらやりやすい?」と声を掛けて、みんながそれに合わせてやることに…。練習ができなくて1番不安な気持ちだったSさんは、きっとみんなのその言葉が嬉しかったと思います。結局、今まで練習してきた足と逆の足からスタートすることになったので、女子のレースは途中で止まってしまって、思っていた結果ではなかったと思いますが、そのあとの男子と全員のレースでは1位をとって、最後までみんなで頑張る姿に感動しました。この出来事は、結果よりももっともっと大事なものを、みんなに与えてくれたのではないかなと思います。そんなクラスの担任ができて、とても幸せです!みんなの絆に、最高の花を送ります! 3−2 Yさん 金曜日の朝、なにやらクラスが慌ただしい様子…。前日が午前中授業だったので宿題が出ていたこともあり、どうやら全員が提出できるように、みんなで教え合っていたようです。そんな中、Yさんは問題が分からなくて困っている友達に気付いてサッと隣に行って、その友達にも分かるように、丁寧に教えてくれていました。Yさん、さすがです! これから受験を戦っていくクラスにとって、Yさんのような人がいてくれることは、とても心強いですね!受験は、「団体戦」です。みんながそれぞれの目標に向かって、みんなで支え合って、頑張らないといけません。まずは、授業を大切にしていこう! 3−3 Iさん Kさん 行事が終わり、本格的に受験モードに突入してきた3年生。もちろん人間なので、勉強が得意な人だけでなく苦手な人もクラスにはいます。Iさんは国語の文章を読むのが苦手で「わからん!!」と諦めてしまうこともありました。でも先日の授業でグループの友達と協力し、教科書を隅から隅まで読み、問いの答え、またそこから考えられることまで見つけて「わかった!!」と言ってくれました。Kさんは週末課題などを朝学校でやることが度々ありました。しかし今日の朝、「課題持ってきた?」と聞かれた際に「やってきたで!!」と嬉しい言葉を聞くことができました。人によっては当たり前だと思える行動かもしれませんが、それぞれの課題を乗り越え、受験について考える人が増えてきたことが嬉しかったです! 3−3 Aさん Aさんは部活が大好きな人です。楽しかったことだけじゃなく、悩んだこと、つらかったことも多かったと思います。先日の引退のコンサートで一旦区切りはつきましたが引退してからの方がもっとやりたい!という気持ちに駆られているような気がします。(担任である私も昔吹奏楽部だったので分かります。)引退してからAさんは「楽器掃除にいつ行こうか」と考えていたり、後輩たちのために残せるアドバイスを今でも考えていたりと想いがあふれているなと感じました。ほかの部活より引退が少し遅かったAさん並びに吹奏楽部のみんな約3年間、お疲れ様でした! 3−4 Mさん Mさんは優しい人です。先週の体育大会では途中で具合が悪くなった仲間に気づき、ずっと寄り添ってくれている姿が印象的でした。今週の章末テストでは、欠席している仲間の机をはじめも終わりも移動させてくれていました。そんな素敵な行動をさりげなく取れるから、Mさんの周りにはいつも人が集まってくるんだな、と感じました。 3−5 Mさん 毎朝,クラスのみんなが朝気持ちよく登校できているのはMさんのおかげです。Mさんは毎日職員室に来て,鍵を取りに来て教室を開けてくれています。みんなが見えないところで,何気なく毎日行ってくれています。いつもクラスで一番に登校してくれているMさん。いつも元気なMさん。あなたのおかげでクラスのみんなは朝スムーズに過ごせています。ありがとうね! 世界に一つだけの花(2年生)
2年2組 Aさん 0さん Hさん Mさん
22日火曜日の特別区域のトイレ掃除で,教室清掃が終わったタイミングで「トイレ掃除も終わろうか」と声をかけに行こうと思ったら,この4人が水を出して,隅々までブラシできれいにしてくれました。「まだもうちょっとやります」と言ってタイルに残っている水を排水口へ送り,ていねいに掃除をしている姿勢は,好感がもてます。仕上がりもプロフェッショナルでした!ありがとう! 〇生徒会役員選挙に立候補している 2年2組 Mさん Nさん 2年3組 Y・Yさん,Aさん,Y・Mさん,Sさん,Dさん,Nさん, 2年4組 Hさん Mさん Uさん Kさん FさんOさん Iさん に世界に一つだけの花を送りたいです。10月29日(火)5・6限の生徒会役員選挙があります。生徒会長に3組Mさん4組Hさん,副会長に3組Aさん,4組Uさん,Mさん,庶務に3組Yさん4組Kさん,美化委員長に3組Sさん,体育委員長に3組Dさん,4組Fさん,生活保健委員長に2組Mさん,4組Oさん,文化図書委員長に2組Nさん,3組Nさん,4組Iさん以上15名の人が自ら立候補してくれました。「学年の壁をなくして,楽しめるイベントを実施したい」「校則について,より良いものにして行きたい。」「みんなが学校生活を楽しめるように色々な企画を考えたい」「卒業するときに,中学校生活がワクワクして楽しかったよ。と思ってもらえるように頑張りたい。」「あいさつ運動に一番力をいれたい」など,お昼休みを利用した放送で,この「15人は立候補した理由をあつく語ってくれています。一人ひとりの表情は,真剣そのもので誠実さがひしひしと伝わって来ました。この15人は,10月22日(火)より,毎朝,早く来て校門であいさつ運動をかねた選挙運動を頑張ってくれています。「当選できなかったらどうしよう」という不安な気持ちもあるかも知れません。でも,失敗を恐れないで挑戦する事を選んでくれた15人に心からの拍手を送りたいです。そんな15人の朝の選挙運動を,「頑張ってね」と声をかけて温かく見守ってくれている生徒もいます。とても微笑ましい光景でした。 令和7年度 大淀中学校教員公募 実施のお知らせ
【京都市立学校の先生方へ】
京都市教育委員会の令和7年度教員公募制度を活用して意欲のある先生を募集いたします。本校の教育活動に関心を持ち、ともに頑張れる方の積極的な応募をお待ちしています。 *令和7年度 京都市立大淀中学校 教員公募募集要項 〈目指す教師像〉 〇目指す目標に向かい、”生徒のために”を合い言葉に、与えられた責任を、個々の持つ能力を最大限に発揮し、果たす教職員集団 〇チームとして補い合い、高め合う教職員集団 〇行動ありきの教職員集団 〇自らの使命・存在意義を示すために、常に自らの課題を明確にし、日々研鑽に励む教職員集団 (参考) 学校教育ビジョン 学校教育全体構想図 |
|