京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up71
昨日:260
総数:481244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

秋季大会 柔道 個人戦 〜1年生 奮闘!〜

男子66kg級に出場したK.Tさんが準決勝、女子44kg級に出場したI.Kさんが決勝に進出することが出来ました。残念ながらそこで敗れはしましたが、K.Tさんは三位、I.Kさんは準優勝を獲得することが出来ました。本当によく頑張りました。おめでとう!
画像1
画像2

秋季大会 柔道 個人戦 〜1年生 奮闘!〜

10/26(土) 柔道の秋季大会が行われ、本校から5名の1年生が個人戦に挑みました。
見事に初戦突破できた人も、残念ながら突破とはならなかった人も、それぞれ自分の力をしっかり発揮することが出来たとてもいい戦いっぷりでした。
画像1
画像2
画像3

今日もそろってるね!

 そして、今日もそろっていました。素晴らしい!とっても嬉しい気持ちになります。続けてくださいね。
画像1
画像2

Today’s best of desk ?

 続きまして、今日の机、ベスト賞は「2年1組」です!素晴らしい!!
 上下左右の列がきっちり並べられ、椅子もしっかり入っていますね。机の上もすっきり片付いていてすごかった。おめでとうございます!
画像1

Today’s best of board ?

 今日のボード、ベスト賞は「1年2組」です!素晴らしい!!
 黒板一面の美しさはもとより、溝もきれいに掃除してありました。一生懸命に掃除する姿が浮かんできましたよ。おめでとうございます!
画像1

3年三者懇談会/1・2年教育相談

今週の水曜日から、3年生では進路決定につなげるための三者懇談会が始まっています。1・2年生では、担任の先生と、クラスや授業・部活動の様子などを中心として話す、教育相談の時間が設けられています。もちろん、話題は、生徒の皆さんにお任せしますよ。

また、現場リポーターがグラウンドで部活動の様子を見ていると、「Y先生〜!写真撮って〜!」と3年生のYさんとSさんが声をかけてくれました。3年生にとって、進路選択で大変な時期だと思います。三者懇談会で、じっくりと話してくださいね。
画像1
画像2

【生徒会本部】ランチミーティング

今日の昼食時間中に、生徒会本部でランチミーティングが開かれました。任期も残りわずかとなっています。前期最後の代議専門委員会も終わって、今後の流れを確認したり、引き継ぎの準備をしたりしてくれています。
残していくこと、引き継ぎたいこと、変えていきたいこと、チャレンジしたいこと、、、たくさんのことを考えてくれています。九条中学校のために、自分たちのスキルを発揮してくれています。本当にありがとうございます。
画像1
画像2

今日のありがとう!

 「おはようございます!」
 今朝、私とすれ違いざまに、立ち止まって、挨拶をしてくれたのは、2年生のYさんです。思わず「すごい!」と声をかけてしまいました。
 実は、昨日の2年生の「マナー講座」で、丁寧な挨拶について、次のように教わったのです。
 レベル1:目を見て
 レベル2:笑顔で
 レベル3:立ち止まって
 レベル4:分離礼
 特に、「立ち止まって」ということを意識することはあまりないように思うので、実に新鮮です。
 Yさんのおかげで、すがすがしい気持ちで一日をスタートすることができました。ありがとうございます!
画像1
画像2

「マナー講座」〜ありがとうございました!〜

 今年も、京都光華高校より講師の先生をお招きし実施した2年生のマナー講座、「毎年、九条中学校の生徒さんは、熱心に話を聞いてくださいますね。今年の2年生の皆さんも、素晴らしかったです!」と、お褒めの言葉をいただきました。
 講師の先生からの問いかけにも反応よく、メモもしっかり取り、とにかく楽しい雰囲気で、礼儀やマナーに磨きをかける2年生の皆さんでした。この調子で、チャレンジ体験も頑張ってくださいね。
 京都光華高校の先生方、本日は、誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

分離礼って、ご存じですか?

 「言葉と動きを分けた礼です。」
 「Sさん、素晴らしい!」
思わず講師の先生からお褒めの言葉が飛びました。礼の中でも「最上級の礼」とおっしゃっていましたね。
 早速2年生の皆さんグループを組んで実践してみます。
 「上手です!」実は、九条中の「4動作」は、この分離礼に通じているのです。上手いはずです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 1,2年後期教育相談4、3年10月三者懇談会4
10/29 1,2年後期教育相談5、3年10月三者懇談会5
10/31 (小中合同授業研修会)

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp