京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up13
昨日:24
総数:567055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月16日(木) 1年生 国語科「くじらぐも」

画像1
国語の学習でくじらぐもの学習をしています。

今日は

「天までとどけ1,2,3」

の台詞を実際にみんなでやってみました。

みんな本当に飛べそうなぐらい元気な声で

表現していました。

10月17日(木) 1年生 音楽科「楽器となかよく」

画像1画像2
音楽の学習でいろいろな楽器にふれています。

カスタネットやすず、

トライアングルにタンバリン

ウッドブロックなど

幼稚園で使ったことのある楽器から

初めて使う楽器まで

いろんな音を楽しみました。

10月16日(水) 1年生 体育科「ようぐ遊び」

体育の学習で、いろいろな道具を使って

遊びをしました。

フラフープや風船を使って

いろいろな体の動かし方を学習しました。

風船にみんなわくわくが止まりませんでした。
画像1画像2

10月16日(水) 1年生 外国語

外国語の授業が始まりました。

今日は色を英語で表現する練習!

ゲームを交えながら

楽しく学習することができました。
画像1画像2画像3

10月18日(金) 2年生 九九

画像1
算数では、九九の特訓中です。
授業の合間にも、時間があればカードを取り出して練習しています。

宿題でもたくさん練習をしているのが伝わってきます。
すべての段をマスターできるように頑張ってね!

10月18日(金) 2年生 学級活動「おもちゃ作り」

画像1画像2画像3
 以前、生活科の学習で自分のおもちゃを作る活動をした2年生。
「次は、生活科で学んだ事を1年生の為に役立てたい!」という思いから、学級活動の時間に、1年生に楽しんでもらえるおもちゃや、遊びを考え、準備しています。
 自分の為のおもちゃ作りとはまた違って「相手に楽しんでもらえるためには…」と考えておもちゃ作りに取り組む姿は輝いています。
 
 後片付けなども、協力して行っていてすばらしい!

☆10月17日(木)の給食☆

画像1画像2
今日の給食は・・・
「牛乳」「麦ごはん」「肉みそ納豆」「手巻のり」「ほうれん草のおかか煮」「キャベツの吉野汁」です。

「納豆の苦手だけど、肉みそ納豆は好き!」と言っている子もいるほど、食べやすくて人気の献立です。
みんな上手にのりで巻いて食べていました!

ごちそうさまでした〜♪

10月17日(木) コスモス学級 図工「ビー玉ころころゲーム」

画像1画像2
今日は、完成したビー玉ころころゲームで遊びました。

みんなので遊んで、
「滑り台の工夫がすごいと思いました。」
「まゆだまで小さい家を作っていたのがいいなと思いました。」
と感想がたくさん!

素敵な工夫をたくさん見つけられましたね!

10月16日(火)3年生 外国語活動「ALPHABET」

アルファベットの大文字の学習をしています。

三回目の本日は自分のイニシャルを友達からもらうという学習をしました。

「Hello!A please.」

と言いアルファベットをロイロノート上でもらいました。

ロイロノートを使ったお店屋さんごっこに子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

画像1画像2

10月15日(火) 2年生 かん字の読み方

画像1画像2
国語科の学習で「九」と「日」の様々な読み方をする言葉を探しました。

「九日と九九は同じ漢字でも読み方が違う!」
「日曜日は違う読み方が2回出てくる!」
とグループで話しながら楽しそうに紹介し合っていました。

これからは読み方にも注目しながら、漢字の学習を頑張ってほしいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp