京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up6
昨日:96
総数:818474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

4年外国語活動Unit1 1

画像1
画像2
画像3
Unit2の最後学習をしました。
はじめにHello Songを歌いました。

5年花背山の家24

 館内ラリーはグループでの活動です。雨で外には行けませんが、本館以外に宿泊棟が1〜6棟まであり、それをつなぐ屋根付きの長い廊下があります。そこに隠されたクイズを協力して解いていきます。
 子どもたちは楽しく過ごしていました。
画像1
画像2

5年花背山の家23

 2つの活動を交代で行うこともあり、クラフトの時間が十分でなかったかもしれません。じっくりやりたかった児童は、思い出作りの続きはお家に持って帰ってからになります。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家22

 2日目午後の活動は、クラフトと館内ラリーを時間で区切り、交代で行いました。
 クラフトは、山の家の木を使って写真立て作りをしました。
 3つの木の部品をやすりで削り、ペンを使って自分の好きな絵や模様、記念となる文字を書入れ作成しました
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家21

 たっぷり体を動かし、クラスの枠を越えてみんなで楽しむことができました。
 その後は、本館に戻って昼食をいただきました。メインのきつねうどんをもらい、おかずは各自で取りに行き、おいしくいただきました。
画像1

5年花背山の家20

 プレイホール最後の活動は、「だるまさんの1日」というゲームです。「だるまさんが転んだ」が進化した遊びです。
 だるまさんが転んだと言えば、プレーヤーは転ばなければいけない。だるまさんが笑ったと言えば、笑わなければならない。そして、鬼をタッチするというものです。180人で行うと大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家19

 そのあとは、綱引き対決です。
 チーム同士の力比べ。このシンプルなスポーツがものすごく盛り上がるんです。
 負けると悔しいですが、子どもたちあ、負けても勝っても笑顔いっぱいで、応援も一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家18

 2日目午前、プレイホールでの活動です。
 1組から5組までが混合のチームをつくりました。チームの気持ちを一つにするために、アイスブレイクをし、そのあと、ボール送りゲームで競い合いました。
画像1
画像2

3年 音楽 「歌って音の高さをかんじとろう」

画像1画像2
 音楽の学習では,音階に気をつけながらけんばんハーモニカの練習を頑張っています。指使いがむずかしくなっていますが,練習を重ねるたびに上達しています。

5年花背山の家17

 2日目午前の活動は、雨用の活動です。プレイホール(体育館)で様々な運動をします。
 本館から5分ほど歩いてプレイホールまで行きます。
 レインコートを準備し、傘も用意、さあ向かいましょう。
 活動の様子は、後ほどお知らせします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 3年生社会科見学、視力検査(1年)
10/26 陸上・持久走記録会
10/28 クラブ活動(4〜6年)
10/29 6年生3クラス茶道教室、視力検査(3年)
10/30 6年生2クラス茶道教室、視力検査(5年)
10/31 矢車学級西総合支援学校との居住地交流会
地域行事
10/26 右京区民ふれあい文化フェスティバル
10/29 ふれあいコンサート
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp