【5年生】エンジョイスポーツ
朝のエンジョイスポーツの時間に、ペダルバイクに挑戦しました。初めて見る形に「何これ!?」と戸惑いつつも、ひとまずチャレンジ。コツを体得した子たちも現れ、「身を任せたらいい!」などとアドバイスしつつ、ペダルバイクを楽しみました。いろいろな運動を楽しんで、これからも体力を向上していってほしいと思います。
【5年生】 2024-09-13 19:53 up!
【5年生】総合的な学習 校区の「すてき」探し!!
【5年生】 2024-09-13 19:52 up!
【1年生】 英語活動 えいごとなかよし
ALTの先生が1年生の教室に来て、英語でたくさんお話をしました。
ALTの先生の自己紹介を聞いたり、じゃんけんをしたりなど、いろいろな活動をしました。
子どもたちは楽しんで英語に親しんでいました。
【1年生】 2024-09-13 19:52 up!
【4年生】なかまの日の学習
今月のなかま週間では、「いのちのつながり」について学習しました。赤ちゃんがお母さんのおなかの中で、約8か月もの長い間大切に育てられていることや、たくさんの人が命をつないでくれて自分の命があることなどを知った子どもたち。振り返りでは、「命をつなげてくれた人に感謝して、自分の命を大切にしていきたい。」「友達や家族のことも大切にしたい。」と自分の思いを伝え合う姿が見られました。
【なかま週間の取組】 2024-09-13 19:52 up!
【2年生】道徳「あぶないよ」
今週の道徳では「あぶないよ」という教材を使って、安全な生活について学習しました。
優しそうな男の人がスーパーへの道が分からなくて困っており、小学生の僕が道案内をします。しかし、その説明を聞いても分からない男の人は「車に乗って案内してください」と言い、僕がどのような行動をとるかについて考えていくお話です。
自分の身を守るために、優しそうな人でもはっきり断るという意見が出てきました。感想では、これからについては、周りの安全を確かめるや一人で帰らないなどと書かれていました。
【2年生】 2024-09-13 19:51 up!
【5年生】そうじ時間
そうじ時間に、新校舎をのぞいてみると…。普段は人通りの少ないトイレや廊下のの隅々まで、一生懸命掃除している5年生。だれがみていてもみていなくても、学校をこうしてきれいに整えている5年生の姿は、とても輝いていました。いつもありがとう!
【5年生】 2024-09-13 19:50 up!
【2年生】体育「マットあそび」
学習カードを使いながら「ゆりかご」「丸太転がり」「壁登り逆立ち」など、どんな技ができるか調べています。
これから、マットの長さや並べ方を工夫した場を作り、練習に取り組んでいきます。
【2年生】 2024-09-13 19:49 up!
【5年生】 総合的な学習 校区の「すてき」探し!!
5年生では、総合的な学習で校区探検を行いました。各クラスで校区の「すてき」な場所を出し合い、今回は実際に、「すてき」の場所に行きました。次回は、久世の町のもっと「すてき」な場所を探したいですね。
【5年生】 2024-09-13 19:49 up!
1年 9月 「きれいな からだ」
9月のテーマは「きれいな からだ」でした。
体の汚れやすいところを見つけ,汚れたままにしているとどうなるか考えました。
それから体をきれいにする方法を学びました。
また「プライベートゾーン」について学び,「見ない」「見せない」「さわらせない」ことを確認しました。
【なかま週間の取組】 2024-09-13 06:55 up!
「みんなが過ごしやすいまち」の「みんな」について
9月の「なかま週間」では、ユニバーサルデザインや公平性について考えました。ユニバーサルデザインについてはよく知っていたみんなですが、改めて「みんなが過ごしやすいまちを実現するためのデザイン」とはどんなものか、「心のユニバーサルデザイン」とはどのようなものかについて、それぞれが考えたり友達と話し合ったりしました。
また、タブレットを使ってテストを受けている子の動画を見て学習した時には、「自分と違うことをしているからズルをしている。」「不公平だ!」と決めつけるのではなく、「人それぞれ苦手なことや事情があるから、みんなと同じように頑張るための準備として使っているだけだと思って応援したい。」などと、温かく受け止められるような振り返りができていました。
【なかま週間の取組】 2024-09-13 06:55 up!