京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up121
昨日:146
総数:687243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

粘りきれず

画像1画像2画像3
大枝中 25
大淀中 17

 新チームになっての初の公式戦となったこの一戦。Mさん(1−5)を中心に、応援席の1年生とまとまった大きな声援でスタートしました。
 新チームは、ミスが少なく、Hさん(2−2)のサーブなどで着実に得点を重ね、Fさん(2−4)を中心に確実なレシーブでプレーしていました。相手校のミスが重なり9−7と大淀中がリードしたところで、相手校がタイムアウトをとります。ここから、流れが相手校に移り12−14と逆転されます。次は大淀中がタイムアウトをとり、16−17と1点差まで詰め寄ります。すると、相手校が2回目のタイムアウト。第1セットは、流れがどっちに転ぶかわからない展開となりました。
 最後は、相手校のアタックが決まりだし17−21と徐々にリードが広がります。リベロのOさん(2−3)を中心に相手アタックを拾っていましたが、一気に得点を許し17−25で第1セットを落としました。

いいチーム

画像1画像2画像3
大枝中 25 25  0
大淀中 17 17  2

 接戦を落とした大淀中。ていねいなプレーで逆転したいところですが、0−5と相手校のペースで試合が進みます。Hさん(2−2)のツーアタックなどで2−5としますが、得点が離されたことでプレーをあせってしまう様子がありました。6−12となったあたりから、Tさん(2−3)やFさん(2−4)のアタックが決まりだし15−21と6点差のまま食らいつきますが、最後は相手校に連続して失点してしまい17−25で敗れました。新チームは、負けている状況でも声がよく出るチームで、ミスしてもお互いにカバーしようとしていました。

シエスタ

画像1
この写真は?と思われる写真かもしれません。生徒総会で提案された“シエスタ”を全校生徒で実施しました。昼休みの昼食後に全員で昼寝タイムです。オルゴールが流れる教室を暗くして午後の授業に備えてお昼寝で体を休めます。皆さんからの提案の試みでしたが、いかがだったでしょうか?アンケート実施後に生徒会新聞にて取り組みを報告予定です。皆さんのアンケートを楽しみにしています。
画像2

章末テスト(3年生)

画像1画像2
4時間目は、3年生が章末テストです。教科は、理科と数学の2教科です。一言、みんな真剣です!

章末テスト(2年生)

3連休明けの1時間目から2年生が数学の章末テストを頑張っています。部活の公式戦や音楽の集いなど休日も忙しかった人も多かったと思います。計画的に時間を使って学習もできたでしょうか?結果が返ってくるのが楽しみです!
画像1画像2

アンコール(ありがとう)

画像1
画像2
アンコールは、いきものがかり“ありがとう”です。この曲をバックに、3年生がひとりひとり3年間の感謝の気持ちを語ります。いいことばかりでなかったかもしれません。けど、この場に立って自分の想いを伝えられることは素晴らしいことです。3年生の想いを1年生2年生が引き継いでいきます。

ポップステージ

第2部は、ポップステージで陽気な感じでスタートします。1年生2年生の司会も3年生が安心できるぐらいバッチリです。“おジャ魔女カーニバル!!”から、2曲目は1年生2年生だけで“シュガーソングとビターステップ”。逆に次の曲は、3年生だけで“情熱大陸”。ここでは顧問の先生方も参加です。自然と会場からは手拍子が起こります。その流れで、3年生の先生方がサプライズ登場。学年主任の作詞作曲を披露します。もう一曲は、3年生の先生方の熱唱に吹奏楽部員も喜んでいます。“Paradise Has No Border”“故郷の空”で会は閉演となる予定ですが、もちろん・・・
画像1
画像2
画像3

クラシックステージ

音楽の集いがスタートする前に、記念撮影が行われています。部長のあいさつから第1部の開演です。行進曲“勇気の旗を掲げて”から演奏が始まり、The Path of Sincerity,スターファンタジーと続いて第1部の最後の曲は、有名な“糸”です。昨年までは、あまり見られなかった吹奏楽と合唱で会場を魅了します。休憩を挟んで2部は少しテイストが変わるようです。
画像1
画像2

音楽の集い はじまります

画像1
大淀地域生徒指導連絡協議会主催“音楽の集い”が今年も開催されます。今年は、大淀中学校の体育館が使用できないため、明親小学校での開催です。
開場 午後1時
開演 午後1時30分

入り口は、明親小学校の東側の門になります。
みなさまのお越しをお待ちしております。

世界に一つだけの花(1年生)

 1−2 Hさん 
団練習のとき、とても素敵な笑顔で取り組んでいたHさん。Hさんの素敵な笑顔にいつも僕は癒されています。いつも癒しを与えてくれてありがとう。

 1−2 Oさん
座席移動のとき、最後まで丁寧に机を運んでくれたOさん。自分の机以外にも他人の机まで運んでくれて助かりました。Oさんのやさしさに心が温かくなりました。ありがとう。

 1−3 Tさん Tさん
体育大会予行のあと、教室に砂がいっぱいあがってしまいました。教室掃除のとき最後まできれいにしていてくれていました。ありがとうございます。

 1−4 Eさん Tさん
青組の団練習が5・6限に入っていた日の昼休み、着替えて図書室で文化図書委員の当番の仕事をしてくれていたのは、EさんとTさん。司書の先生からの依頼で、1・3年生が国語の授業で使った戦争関連の本を図書記号のラベルを見ながら、きちんともとの本棚に戻してくれていました。予鈴が鳴った後、もうすでにみんなグランドに出てしまっている中、Tさんは教室の施錠をして、Eさんはトイレのスリッパを整えてグランドへと走っていきました。忙しい中、落ち着いて、やるべきことをしっかりやってくれていている姿、感心しました。

 1−4  Fさん、Kさん、Yさん、Kさん
朝にクラスの友達の机の中を整理してくれていたFさん、Kさん、Yさん、Kさん。ファイルも教科書もプリントもすごく整理してくれていました。机の中がきれいになって、その子も嬉しいと思います。きれいな状態をキープできるようにしよう。

 1−5 Aさん
体調が優れなかったので、体育大会の学年練習を見学していたのですが、練習終わりに担任が三角コーンなど用具のかたずけを始めると、さりげなく手伝いをしてくれていました。自分から進んで仕事を見つけて動けることそして、その優しさが素敵です。ありがとうございます。

 1−5  Sさん
体育委員として、本当によくやってくれています。しっぽとりの作戦でぎりぎり許される範囲でしっぽ(タオル)を短めにしようとしたところ、「それはダメです。ルールで長くすることになっているので」としっかりと指摘してくれました。その誠実さ、公正な姿勢が本当に素晴らしかったです。ありがとうございます。

 1−5  Yさん
学年練習でも、赤団の応援を始めてクラスの雰囲気を盛り上げてくれました。自分からみんなの中心になってリーダーシップを発揮できること、またそれにこたえてクラスのみんなが大きな声で応援するという気持ちのキャッチボールが生まれて本当に素敵な時間でした。ありがとうございます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/24 伏見支部授業研修会
10/25 学校預り金引き落とし日
3年懇談会
10/28 3年懇談会
10/29 生徒会選挙
10/30 CStime

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp