![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:140 総数:681885 |
地中深く
体育館工事では、体育館西側に増設する体育倉庫の工事が本格化しています。建物を建てる場合は、地中の部分に基礎といって杭のようなものを作ります。この基礎があるので、建物は崩れないという感じです。ところが、大淀中学校の地面の下は軟弱で杭が打てない状態にあります。そのため、軟弱な部分を強固なものにするために、杭をうつための基礎工事というものがあります。計測の職人さんが算出したところ、地下5m50センチほどのところにこの工事をすれば杭を打てることがわかりました。
今日は、その部分の工事です。地下の土壌にマッチングしたコンクリート比率を計算して、液体状のものを注入していきます。 たまたま、この職人さんが、取材班の教え子で詳しく教えてくれました。この仕事は後継者が減っていて人手不足だそうです。 (上の写真) 地下を計測するためのものさしです。 (真ん中の写真) 実際に、5m50センチまで掘っているところです。 (下の写真) 教え子です。 ![]() ![]() ![]() 與杼神社秋季大祭神輿渡御打ち合わせ![]() 章末テスト(2年生3年生)
学校祭も終わり一息したいところですが、忙しいです。5時間目、2年生が英語と国語、3年生が社会と国語の章末テストを受けています。季節の変わり目で少し体調を崩し気味の人も見かけますが、何とか頑張って受けています。定期テストに比べて試験範囲は狭いですが十分な準備はできたでしょうか?いつテストが返ってくるのかな!
![]() ![]() 足場の撤去
体育大会が行われた17日(木)に、体育館の内部・外部に取り付けられていた足場が手挙されました。ここから、内装の工事が本格化していきます。
撤去の様子を見ていましたが、職人さんが手渡しで手際よく撤去していました。上から落ちてくる足場を手でキャッチする技が巧みで、さすが職人!と思わせるシーンでした。 (上の写真) 4月の体育館 (真ん中の写真) 現在の体育館 (下の写真) 作業の様子 ![]() ![]() ![]() 生徒会選挙運動スタート
立候補者18名。正門前に集合しています。例年に比べてかなりの数の立候補者です。それだけ学校の中心として活動したいと思ってくれている人がいるということです。ポスターやタスキ作成など、かなりの時間を費やしました。今日からいよいよ生徒会選挙運動がスタートしました。みんな投票への呼びかけをしています。
![]() ![]() 第50回水城祭閉会式
水城祭閉会式です。合唱コンクールから体育大会と大きな行事が続きました。9月10月に開催されましたが、実は1学期や夏休みから準備は進んでいたと思います。合唱コンクールの曲決めは1学期でした。指揮者伴奏者は夏休みも練習していたことでしょう。体育大会の準備体操ダンスの曲決めも夏休みの宿題だったのではないでしょうか。今年スタートした水城祭は、見えないところでたくさんの人が準備に関わりました。そして、競技者、参観者も含めてみんなで作り上げました。閉会式後の各団ミーティングでも心に響く意見がたくさんあったようです。ここで培った横と縦の関係を今後の学校生活に活かしてください。
![]() ![]() 男子テニス部(団体決勝トーナメント)
19日(土)に、男子テニス部の決勝トーナメントが下京中学校の屋上グラウンドで行われました。予選リーグを2位で通過した男子テニス部の初戦の相手は衣笠中学校です。団体戦は、2年生7名が登録され、3ペアが出場して試合を行います。ペアごとに試合を行い、2勝した方が勝利となります。
![]() ![]() ![]() まさかの大逆転負け![]() ![]() 大淀中 4 0 4 4 1 2 1 3 Mさん(2−2)とTさん(2−4)が出場した、この試合。取材班は、第5ゲームまでしか見ることができず、その時点では勝利を確信していたのですが、まさかの逆転負けとなりました。テニスは、1ゲーム4P制で、先に4Pをとった方がそのゲームを取ることになります。そして、4ゲームを先取した方の勝利となります。 第4ゲームを終えて、ゲームポイント3−1と大淀中が圧倒していました。前衛のTさん(2−4)、後衛のMさん(2−2)とそれぞれの特徴が出ていた展開でした。しかし、徐々に相手校のサーブに対応できないようになってきて、ファイナルゲーム(7ポイント先取)の末、この試合を落としました。このペアは大淀中の第1ペアだっただけに、この逆転負けが後々大きく響きました。 デュース戦を乗り越えての圧勝![]() ![]() 大淀中 4 2 5 3 4 4 4 Mさん(2−2)とIさん(2−4)がペアを組んだこの試合。両チームがゲームを取り合いながら、むかえた第5ゲーム。Iさん(2−4)の前衛の位置とりがよく、うまくコースを消していました。第6ゲームではネット際でのスマッシュで勝敗がつきました。第3ゲーム、第4ゲームと連続でデュースゲームになったのですが、ここで粘れたことが流れを引き寄せたと思います。 ミスが重なる
衣笠中 5 0 5 2 4 4 4
大淀中 3 4 3 4 1 0 2 1勝1敗で迎えた両チーム。この試合で勝った方が勝利となる一戦となりました。出場したのは、Hさん(2−2)とGさん(2−4)。第1ゲームを落としたものの、第2ゲームからはリターンがストレートに決まります。第1ゲームからサーブが好調だったのですが、第5ゲーム以降は、相手のリターンが決まるようになり、大淀中にミスが増えてきます。第5ゲーム以降は、自滅したような形になりました。第1ゲーム・第3ゲームのデュース戦をとっていれば一気に勝っていた試合でした。 この結果、2−1で衣笠中学の2回戦進出が決まり、大淀中学は1回戦敗退となりました。 ![]() ![]() |
|