京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up16
昨日:16
総数:389218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

10月11日(金)5年生社会科「水産業のさかんな地域」

画像1
 水産業についての学習をしました。
 魚をとるために、どのような工夫や努力をしているのかを調べました。
 インタビュー動画や資料を活用し、楽しく学習しました。

10月11日(金) 5年 理科「ヒトのたんじょう」

画像1画像2画像3
 今日は、調べ学習してきたことを伝え合う時間でした。
 調べたことを伝えるための工夫、興味を持ってもらうための工夫をしていました。
 同じグループで協力しながら、今日のこの時間を迎えることができました。
 とてもいい発表の時間だった。

10月11日【金】 運動会全体練習

画像1画像2画像3
 秋晴れの中、全校練習が1・2時間目にしました。
 入退場の練習、開会式の練習、応援の練習とみんなでがんばりました。
 特に、応援の練習では、赤・白組とも大きな声で応援できていました。
 運動会当日が、楽しみです。

10月9日(水) 6年生 算数科 「比とその利用」

画像1
 本日は、比を簡単にする問題にグループで取り組みました。

 それぞれがわかりやすく考える方法を言葉や、図などを使いながら思考していました。

 とても良い学習時間になったと思います。

10月9日(水) 2年生 算数科「かけ算」

画像1画像2
 算数科ではかけ算の学習を進めています。
 今日は5の段のかるたをつくって、グループごとに取り組みました。
 何枚取れるか、子どもたちは、全力でがんばっています。

10月9日【水】 運動会応援練習(白組)

画像1画像2画像3
 今日は、白組の応援練習をしました。
 応援団長を中心にみんなで頑張ることが、できていました。
 運動会当日までちょうど10日になりました。
 みんなで思い出に残る運動会にしていきましょう。

10月8日(火)音楽科 鑑賞

画像1画像2
 「ハンガリー舞曲」の鑑賞をしました。
 指揮をしながら聞いて、曲の速さの変化を感じたり、曲想の変化を感じたら、立ったり座ったりと、色々な視点を持ちながら、何度も聞きました。
 1回目聞いたとき、聞いた感じと、聞き取ったことをワークシートに書いて交流しました。
 1回目で色々なことを聞いとっていて、授業をしてくださった南田先生にも褒めていただきました。

10月9日(火) 6年生 音楽科 「和音のひびきや音の重なりを感じ取ろう」

画像1
 本日は、楽器を使いながら、自分だけの旋律を考えました。
 より良い響きのためにどうすればよいかを考え、試行錯誤しながら取り組んでいる姿がありました。
 またリコーダーの演奏も、クラス全体としてまとまりがでてきました。
 リコーダーのテストの合格者も増え、よりなめらかに演奏できている児童が増えてきたように感じます。

10月8日(火) 5年 体育「リレー」

画像1画像2
 体育の時間にリレーの練習をしました。
 運動会の団体競技に向けて練習をしています。
 一人一人の力に合わせて、走る距離を調整したり、声掛けの仕方を変えたりしていました。
 チームで工夫して、練習に取り組むことができました。
 本番が楽しみです。

10月8日(火) 6年生 国語科 「熟語の成り立ち」

画像1
 本日は、熟語の仲間分けをしました。

 グループに分かれて、それぞれがたくさんある熟語を仲間分けしていました。普段何気なく使っている漢字の意味に触れることができ、子どもたちの中でも多くの驚きと発見があったことと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp