京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up99
昨日:242
総数:481514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

1年体育の授業より

 1年体育の授業では、走高跳に取り組んでいます。競技はもちろんのこと、安全面についても十分に気を付けて学習してくださいね。
 そして、そう、準備や片付けも!みんなで片付けできていましたね。いいぞ!
画像1
画像2

素敵な出会いをありがとう!

 3年生の皆さんは、乳幼児さんとのふれあいを通して、いろいろなことを感じてくれたと思います。
 親子の皆様、児童館の皆様、本日は素敵な出会いをありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

いのちのつながり

 個人差はあると思いますが、朗らかな子どものしぐさの周りには、笑顔がそろいます。
 先日の「いのちの授業」では、生命の誕生や出産について学びました。そこから今日は、乳幼児のいのちを肌で感じる体験となりました。「いのち」ってつながっていることをつくづく感じます。これまでの自分、これからの自分のいのちのつながりを感じる機会にもなりました。
画像1
画像2
画像3

先生は可愛い子供たち

 今回は、1歳から3歳の乳幼児親子11組の皆様に来ていただきました。最初はどんな風に関わっていいか戸惑ったり、抱っこをしたら泣き出したりと、思うようにいかない3年生ですが、ハイタッチやボール遊びなどを通して、徐々に子供たちとの関りができてくると、もう可愛くて仕方ありません!
画像1
画像2
画像3

3年生「パパママ体験」

 本日、3年では、地域の児童館との交流事業「パパママ体験」を実施しました。これは、乳幼児の親子をお招きし、3年生の皆さんが、子どもたちと触れ合ったり、パパさん、ママさんからいろいろなお話を聞く中で、親子の愛情や子育てに対するイメージを持つ機会としています。
画像1
画像2
画像3

4・5組美術の授業より

 本日3限に、4・5組の美術の授業を覗かせていただきました。
 生徒の皆さんは、和紙を使った造形物や平面模様のデザインなど、それぞれの課題に取り組んでいましたね。「えっ、もうこんな時間!」と先生がおっしゃるぐらい、皆さん熱心に学習できました。早く感じる授業って、魅力の一つですよね。素晴らしい!
画像1
画像2
画像3

教職員研修会〜HANAモデル〜

 本日、完全下校後に、教職員研修会を開き、「HANAモデル」の実地訓練を行いました。
 HANAモデルは、事故の未然防止や緊急時の迅速・適切な対応により、子どもたちのかけがえのない命を守り切る取組です。
 先日の研修会で「HANAモデル」の内容を再確認した上で、今日は、実際のケースを想定して、その対応を教職員全体で体験することで、連携して実践する力を付けていきました。
 実地訓練後の話合いでも、成果や改善点など、それぞれの立場で気付いたことを出し合っていきました。
 安全・安心な九条中学校であるように、日々、頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

お昼のひと時〜教養ラジオ〜K長先生

 「お昼のひと時、教養ラジオ、今日のゲストはK長先生です。」
(本日は、取材班本人なので、いささか照れますが、よろしくお願いいたします。)
 「それではまず、自己紹介をお願いします。」
すると、「京都一のホームページを目指しています。気を付けて作るので、取材へのご協力お願いします!」とのことです。
 また、校長先生になってからのことについても、いろいろお話しさせていただきました。好きな曲はB'zの「ultra soul」、決めセリフで元気をもらっています。今日は皆さん、ご視聴いただき、ありがとうございました。
 今日の担当は、2年生のNさん、Tさんでした。ご苦労様でした!
画像1
画像2
画像3

図書館だより 10月号 発行

 「図書館だより 10月号」を発行いたしました。今回は、『読書週間(10/27〜11/9)』やクイズを交えての『作家さん紹介』について掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
 学校司書のK先生、いつもありがとうございます。
  ↓
「図書館だより10月号」は、こちらをクリックしてください。
「図書館だより10月号(ルビ版)」は、こちらをクリックしてください。
画像1

【祝!ベスト16】女テニ〜チーム一丸の勝利〜

 試合結果は、九条中2勝、K衛中1勝で、九条中がベスト16進出を決めてくれました。おめでとうございます!
 途中、雨の心配や進行の変更などもあり、気持ちの集中も難しかったと思いますが、よくチーム全員で乗り越えましたね。感謝の気持ちを込めた最後の挨拶まで、しっかりやり切ってくれました。まさにチーム一丸の勝利、いいチームになっていますね。
 次回、九条中女子ソフトテニス部は、ベスト8をかけて、さらに強豪ぞろいのトーナメントに挑んでいきます。みんなが主役の今のチーム態勢で、存分にその力を発揮してくれることを期待しています。頑張って!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/22 代議・専門委員会
10/23 1,2年後期教育相談1、3年10月三者懇談会1
10/24 6限 マナー講座(2年)
1,2年後期教育相談2、3年10月三者懇談会2
10/25 1,2年後期教育相談3、3年10月三者懇談会3
10/28 1,2年後期教育相談4、3年10月三者懇談会4

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp