京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:52
総数:566449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月21日(月) 1年生 図画工作科「スルスルびゅーん」

図画工作科の学習でクリップで仕掛けを作って

糸を滑らせる作品を制作中

今日は仕掛けがうまくいくかを

確認しながら作りました。

どんなかわいい作品ができるのか

今から楽しみです。
画像1画像2

10月22日(火) 2年生 遠足

画像1画像2
遠足で京都水族館に行きました。
それぞれの班が自分たちのめあてをもってルールを守りながら回れました。
「種類が多くてすごい!」「初めて見た!」と新しい発見ばかりでとても楽しそうでした。

お昼も班で仲良く食べたりみんなで遊んだりしていました。
お弁当のご準備ありがとうございました。

10月23日(水) 3年 算数科 円と球

画像1画像2
円を組み合わせて、様々なもようをかく学習をしています。
どのように円を組み合わせているのか分からず、初めはとても苦戦していましたが、お互いに教え合って学習することができました。

10月21日(月) 3年 総合的な学習の時間 松陽のまち

画像1画像2
見学させていただいたことをもとに、クイズやげきなど様々な発表の仕方でグループごとに発表します。どのように工夫をして伝えようか考えて、グループで話し合っています。

10月22日(火) 4年生 算数科 「面積」

画像1画像2画像3
面積の学習が進んでいます。
前に学習した1平方メートルは10000平方センチメートルを使いながら、実際の1平方メートルをみんなで作って色々なものの面積を調べてみました。

「先生、廊下は足し算しないといけない。」
「でこぼこの広さや。」
「廊下は縦にたくさん1平方メートルが入るよ。」
とグループ間で協力しながら調べることができました。

10月22日(火) 4年生 総合的な学習「松陽のやさしさ」

画像1
1組の様子です。来週の学年発表に向けて、各グループの練習が進んでいます。パソコンを使ったり、模造紙にまとめてみたりとグループそれぞれの工夫がよくわかります。

自分たちが調べてきたことをしっかりと3年生や保護者の方に伝えていきましょう。

2年生 体育科 『ボールけりゲーム』

画像1画像2画像3
 2年生は『ボールけりゲーム』に挑戦しています。運動会の前にやっていた『パスゲーム』の経験をいかして、各チーム、みんなで声をかけあいながら頑張っています。

10月21日(月) 4年生 音楽科「陽気な船長」

画像1画像2
グループでのリコーダー演奏会の用意が始まっています。今日は3組をのぞいてみると、運指に気をつけながらみんなで協力して練習をする姿が見られました。

リズムに気をつけるところ、音の大きさに気をつけるところ、曲の雰囲気を大切に話し合いながら練習をしています。

次の発表会に向けておうちでも練習してみるといいですね。

10月21日(月) 4年生 図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」

画像1画像2画像3
のこぎりでの作業が終わり、絵の具で色付けや模様付けをしている子が増えてきました。色付けは水の量に気をつけて行っています。細かく切れなかった部分を模様などで工夫している子もたくさんいます。

色付けが終わったらくぎを打っていきます。どんな作品ができるか楽しみです。

10月21日(月) コスモス学級 図工「ハロウィンパーティーでへんしん」

画像1画像2画像3
来週のハロウィンパーティーにむけて仮装の帽子をつくりました。

どんな帽子にするかたくさんアイデアが出た中からジャックオーランタンのカボチャの帽子を作ることにことになりました。
画用紙を切って、重ねてまるい帽子の形にします。

それぞれがオリジナルの顔を付けて、わくわくするような変身帽子が出来上がりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp