![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:305 総数:1132129 |
1年生国語
1年5組の国語は、『竹取物語』の蓬莱の玉の枝を教材に学びを深めました。くらもちの皇子の架空の冒険談について読み、嘘を見抜くことに挑戦しました。
![]() ![]() 1年生家庭科
1年3組の家庭科は、生活を豊かにするための”きんちゃく袋”の製作に取り組みます。先生に聞くと、6時間ぐらいで完成するように計画していると言います。
安全に十分に注意し、良い作品を完成させてください。 ![]() 3年生英語
3年6組の英語を参観させてもらいました。
本日の目標は、「自分の考えを英語で伝えよう」とし、出されて質問に、英語で理由を示した上で、YESまたはNOを答えていました。 ![]() ![]() 3年生数学
3年生の数学は、相似条件を使った証明の学習をしています。
3年5組は、三角形の相似条件を使った証明に取り組んでいました。三角形の相似条件のどれが使えるか考え、一生懸命答えを導き出そうとしていました。 ![]() ![]() ![]() 朝学活のようす
寒暖の差が大きい日が続いています。
テストも近づいています。体調管理に努めてください。 ![]() おはようございます
おはようございます。
新しい1週間のスタートです。 今週も全力で学ぶ、「分からないことをあきらめずに考える」「それでも分からない場合は、仲間や先生に聞く」「聞かれた人は、分からない一緒に考える」ことを大切にしてください。 ![]() ![]() ![]() 3年生理科
3年6組の理科の授業を参観させてもらいました。
本時の授業は、微生物のはたらきと物質の循環について、説明できるようになることを目標として、学習が展開されました。 ![]() 3年生社会
3年5組の社会科の授業を参観させてもらいました。
国民と政治をつなぐ政党をテーマに、何のために政党があるのかを考えました。 その後、一党制、二党制、多党制の特徴を踏まえ、どの制度があなたは良いと思うかを、根拠を指し、説明をしました。 ![]() 朝読書と朝学活
1年生の朝読書のようすを参観させてもらいました。
多くの生徒の皆さんが、しっかり読書に励んでくれています。素敵な姿だと思いました。 読書は、紙面に書かれている”こと”や”内容”を自らが取りに行くとても能動的な活動と考えます。 短い時間ではありますが、大切にしてほしい時間です。 ![]() ![]() ![]() おはようございます
おはようございます。
今日は、生徒のみなさん、保護者のみなさまにご協力いただき、多くの「牛乳ハック」を集めることができました。 生徒会本部のみなさんが、まち美化事務所に直接持参し、リサイクルの意識を高める取り組みにつなげてくれます。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|