京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:20
総数:465968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

3年生 算数 あまりのあるわり算

 あまりのあるわり算に取り組んでいます。13÷3の答えは「4あまり1」なのか、「5あまり2」なのかを考えました。わられる数をしっかり見ることが大切だと気づくことができました。
画像1画像2

6年生 食の学習

画像1画像2
 6年生の食の学習では、生活習慣病にならない生活をするために、自分にできることを考えました。朝ごはんは必ず食べる、早く寝るためにゲームの時間を短くするなど、それぞれの生活を見直すことができました。

4年 国語「詩を味わおう」

画像1画像2画像3
 何が何にたとえられているかに着目し、様子を思い浮かべながら2つの詩を読み比べました。自分の気に入った表現や感じたことをノートにまとめ、友だちと交流しながら、読み深めることができました。

6年生 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1画像2
 家庭科の授業で裁縫に取り組んでいます。自分が選んだデザインに合わせて、一針一針丁寧に縫っています。

5年生 外国語

画像1画像2
 5年生では、3クラス合同で外国語の学習を行いました。普段は一緒に授業をしないお友だちと一緒に学ぶ姿はとても楽しそうです。今回は英語で「私はだれでしょうクイズ」を行いました。お家でもぜひ英語でクイズを出してもらってみてください。

6年生 体育科「マット運動」

画像1画像2
 友だち同士で教え合ったり、お手本の動画を見たりして、色々な技に挑戦しています。連続技ができるように特訓中です。

カザラッコフィットネス 9月ver.

 夏休み明けからカザラッコフィットネスの内容が変わりました。

 運動会に向けて、足を鍛える内容になっています。最大の難関はラストのスクワット連続8回です。90度を意識するとますます足がプルプルします。初めてやったときは「しんどいよ」と言っていましたがだんだん慣れてきました。力がついてきたことですね。

画像1画像2

2年生 図画工作 「新聞紙となかよし」

画像1画像2
 新聞紙を使って、楽しく活動ができました。
ビリビリ破いてみたりクシャクシャ丸めてみたり、いろいろなことができました。
 お友だちと一緒につなげてながーいへび!たくさんやぶいて新聞紙のシャワー!など楽しそうな遊びも工夫してできました。

3年生 身体計測

今年度2回目の身体計測です。今回は養護の先生から睡眠の大切さについてお話をしてくださりました。小学生に必要な睡眠時間は9〜12時間。睡眠をきちんととると心も体も元気になることを知り、「ちょっと足りてないかも…」「大体9時間寝られているからこの調子でいこう」など、自分の生活を振り返る時間になりました。
画像1画像2

3年生 昆虫大発見

2学期から桂坂小学校に赴任された先生と理科の学習を進めていくことになりました。今週からスタートで、子どもたちはワクワクした気持ちで先生のことを待っていました。

1時間目は、先生の自己紹介や理科の学習で大切にすることをみんなで確認しました。そして2時間目は運動場やビオトープに行き、桂坂小学校にいる昆虫を探しました。草や木をじっくり見ると昆虫発見!!「しーっ!」と言いながら気づかれないように写真を撮っていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp