京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:38
総数:566921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月2日(水)4年 理科 ヒトの体のつくりと運動

画像1
画像2
ヒトの体の骨はどのようなつくりになっているのか、調べ学習をしました。
骨格標本が登場すると興味津々で観察していました。
「うでのほねのつくりと脚のほねのつくりは似てるね!」「親指は関節が一つ少ないんだ」
と自分の体と比べて観察している様子が印象的でした。
次は筋肉について調べていきましょう。

10月2日(水) 3年 外国語科 アルファベット

画像1画像2
ALTのジェシー先生と初めての外国語科の授業がありました。
アルファベットの発音の練習をし、教科書の中に隠れているアルファベットを探すゲームを行いました。
これからも楽しくアルファベットを学習していきます。

10月2日(水) 1年生 学級活動「係の仕事」

少し学校生活にも慣れてきたので、

お仕事をもう一つ増やしました。

「係のお仕事」です。

クラスを楽しくするために

活動してもらいます。

それぞれの係に分かれて

企画を考えたり、練習をしたり

準備をしたり…

みんなのためにたくさん活動して

もらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月の和献立♪

画像1
10月1日(火)の献立は・・・
「ごはん」「牛肉とごぼうの煮つけ」「しば漬ちりめん」「なめこのみそ汁」でした。

「しば漬ちりめん」に使っている「しば漬」は、京都の三大漬物の一つです。しらす干しやごま、花かつおが入っているのでうま味があり、香りも良く、ご飯ともよく合いました。

ごちそうさまでした〜

9月30日(月) コスモス学級 「なかよしタイムDX」

画像1画像2画像3
「じゃんけん列車」と「ロンドン橋おちた」をしました。

5年生がじゃんけんのポイントを見せてからしたので、今日はルールをしっかり守って楽しむことができました。

ロンドン橋も、ドキドキしながら、でも和やかに笑い合いながら楽しむことができました。
高学年が低学年に優しく教える姿がとても素敵です!

9 月30日(月) 3年 算数科 重さ

画像1画像2画像3
1キログラムの重さがどれくらいかを考えて、砂を入れました。
子どもたちは、予想していたよりも重い!とびっくりしていました。

10月1日(火) 4年生 図画工作科「お話の絵鑑賞会」

画像1画像2画像3
今日は2組のお話の絵の鑑賞会をしました。
グループでの交流も盛り上がりました。時間が足りないくらい
「ここどうやったの?」
「この描き方いいなあ。」
とすてきな交流になりました。

その後、美術館めぐりで鑑賞会をし、友だちのすてきを見つけました。

10月1日(火) 3年 図画工作科 お話の絵

画像1画像2画像3
タンポなどを使い、色んな塗り方をして、想像を広げながら描いている様子が見られます。
素敵な絵が完成してきました。

9月30日(月) 4年生 図画工作科「お話の絵鑑賞会」

画像1画像2画像3
お話の絵の鑑賞会をしました。まずはグループで自分の作品を紹介しあいます。工夫したところや難しかったところなどもたくさん質問しながら紹介しました。

次に、グループで一人だけ残って美術館の館長さん役をします。館長さんが来たお客さんにグループの絵のいい所を紹介しました。

最後はフリータイムです。自分のお気に入りの絵を詳しく観る時間です。鑑賞もとても上手になってきました。他のクラスの鑑賞会も楽しみです。

9月30日(月) 4年生 国語科「秋の楽しみ」

画像1画像2
国語の学習では、それぞれの季節の写真を使って俳句を作っています。
今日は「秋のたのしみ」です。

まずはみんなで秋のものをたくさん思い出して花びら学習をしました。その後、運動場などに出て秋探しをしました。

松陽小はたくさんの植物があるので秋のものがたくさん見つかりました。どんな俳句ができるか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp