![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566951 |
9月4日 2年生 『初めての絵の具』![]() 準備の仕方と筆や筆洗の使い方を学習してから、いよいよ色塗りへ! 筆にふくませる水の量や絵の具の量に気をつけて取り組みました。 「赤色と青色の混ぜると紫色になったよ!」 「たくさんの色を混ぜすぎると黒っぽくなるなあ…」 など、いろいろ発見しながら頑張っていました。 9月10日 2年生 漢字の学習![]() ![]() とめ、はね、はらいに気を付けて書くことができました。 2学期も丁寧な字を書くことを心がけて頑張ってほしいです。 9月10日(火) 4年 理科 とじこめた空気や水![]() ![]() 玉を遠くに飛ばすには、玉が二つ必要なことを発見した子どもたち。 さらに、二つの玉の位置を工夫して飛び方の違いを見つけていきました。 「こうやったら遠くに飛んだよ!」「玉を二つ入れるとどうなるんだろう?」など話しながら様々なやり方を試して実験していました。 9月9日(月) 3年 総合的な学習の時間 松陽のまち![]() ![]() 今日は厚生園に行き、施設の工夫や働いている人の様子について見学させていただきました。子供たちからは、「どんなお年寄りが暮らしているのですか」や「どんな仕事がありますか」など、たくさんの質問が出ました。 9月9日(月) コスモス学級 「写真をとろう」![]() ![]() ![]() 今回は写真の撮り方を学習しました。 写真を撮るときのプライバシーの注意点や、撮りやすいタブレットの持ち方を確認しました。 そして撮った写真で、パズルを楽しみました。 9月9日(月)4年生 外国語活動「Do you have a pen?」![]() ![]() 先生の出身のシンガポールの話や先生の好きなものなどをパワーポイントで自己紹介してくれました。 子どもたちは興味津々で聞いていました。 先生への質問コーナーでは, 「What ○○ do you like?」 を使って質問しました。 自己紹介後は,外国に住む子ども達は何を学校に持って行っているかの映像をみました。 9月6日(金) 1年生 生活科「いきものとなかよしin天皇の杜」
みんなが楽しみにしていた
天皇の杜!!! 暑いことも忘れてひたすら生き物を追いかけていました。 バッタにトンボ、だんごむしにはさみむし コオロギにテントウムシと たくさんの生き物を見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) コスモス学級 図工「絵の具の技法」![]() ![]() ![]() 「ドリッピングはきらきらしているみたいできれい」 「スタッピングはめんぼうでやるのも面白いね」 と楽しく、様々な方法を試すことができました。 9月6日(水) 1年生 生活科「いきものとなかよし」![]() ![]() ![]() 学校からそわそわしながら、2列にならんで行きました。 天皇の杜での注意を聞いて、いざ!!生き物さがしへ!!! 9月5日(木) コスモス学級 「あきのかざりをつくろう」![]() ![]() ![]() 端と端をぴったり合わせて、丁寧に折ることができました。 色もカラフル、大きさも様々で、見ていて楽しい秋になりそうです。 |
|