京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up8
昨日:150
総数:686984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(2年生)

 2年2組 Aさん Nさん 4組 Dさん。
Aさんは,赤団の応援部隊の要です。赤団の合同体育のときにも前で声を出して,実演してくれたり,赤団のために大変貢献してくれています。さらに,赤団のメンバーに応援歌の歌詞も作ってくれました。心からの拍手を送りたいです。ありがとう!2組では,Aさんを中心に終学活で応援の練習を頑張っています。ぜひ,赤団の皆さんで体育大会を盛り上げましょう!また,今週の火曜日のことです。2階のトイレ掃除が行事関係でなかなかできていなくて,気になっていたところ,Nさんが「私やるで!」と声掛けをしてくれました。木曜日でもいいよ。と声掛けしたところ「大丈夫,今,やる!」と言ってくれて,女子トイレを掃除してくれました。Nさんの友人の4組のDさんも手伝ってくれました。2人ともありがとう!進んで掃除をする2人の姿勢に胸がいっぱいになりました。

 2年3組 Dさん,Sさん,Tさん,
いよいよ体育大会が,来週の木曜日にせまって来ました。そこで,今週の水曜日の終学活で,青組の応援歌の練習をすることになりました。Dさん,Sさん,Tさんが自ら進んで前に出て来てくれました。3人の応援に対する熱い気持ちは,「青い炎」と化してクラス全体に広がり,良い雰囲気をもたらしてくれました。おかげ様で多くの人が普段以上の力強い声で応援の練習をすることが出来ました。クラスの団結力を引き出してくれてありがとう!感謝します!

 2年4組 Iさん   
まだまだ暑い日が続いているなか,用務員さんや学校支援員の方は, 毎日,こまめに学校の掃除をしたり,掲示物をはるなどの作業をして頂いてています。ある日の昼休みのことです。学校支援員さんが交流ルームの掃除をしていると,たまたま,Iさんは,その前を通りました。そして,「いつもお掃除して頂いて,ありがとうございます。」とやさしく声をかけてくれました。Iさんのその時の表情と声は,人の気持ちを温かく包み込んでくれました。人に感謝を伝えることは,あたり前のように見えて,なかなか出来るものでは,ありません。それをさりげなく伝える事ができるIさんは,素敵だと思います。

学年練習(1年生)

1年生は、元気いっぱいです。学年種目にしっぽ取り。最後は学級対抗リレーまで練習をしています。応援も元気です。先生方の声も聞こえています。みんな必死です。1年生の学年種目の勝者は2組でした。5組とは同時着の感じでしたが、竹を立てるのがコンマの差で2組だったようです。しかし、本番は予行と同じようにはいきません。残り1週間が勝負ですね。
画像1
画像2
画像3

学年練習(3年生)

画像1
画像2
画像3
3年生の学年種目には、歴史があります。3年目の集大成です。ストーリーが壮大です。競技のレベルは、まだまだこれから上昇していきそうです。今日は、2組が勝利しました。本番は、このまま2組が勝つのか、それとも他のクラスが意地を見せるのか?ストーリーとともにこちらの勝負も楽しみです。みなさまも楽しみにしていてください。

学年練習(2年生)

“イッチ・ニ”“イッチ・二”朝からグラウンドから掛け声が聞こえます。2年生が学年種目のムカデ競争の練習をしています。クラスでの作成会議から実践練習です。まずは、ひもなしで脚と声をそろえているクラス。掛け声に工夫を加えているクラス。練習が後半になればなるほど息が揃っている感じです。ここから1週間、歩きからジョグ・ランニング最後にはダッシュになるクラスが出てくるかも!
画像1
画像2
画像3

花いっぱい計画

画像1
体育大会の予行に続いて、美化委員が臨時で活動をしてくれています。中庭の花壇をリニューアルしてくれています。草でいっぱいだった花壇が花いっぱいに広がっています。写真では、うまく伝わりませんので直接ご覧ください。美化委員のみなさん、きれいな花いっぱい計画ありがとう!

さくらんぼ

少し暑いぐらいの天気の中、体育大会の予行練習が始まりました。午前中は、開会式閉会式を中心に練習しています。見どころは、今年も準備体操です。体育の時間にクラスだけでなく合同で練習もしています。校舎からは、その曲を口ずさむ声が聞こえてきます。今年も、全校生徒で踊ります。本番をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム(2日目)

昨日は3教科。今日は2教科のテストです。みなさんお疲れさまでした。今日は、部活動もオフです。少しはゆっくりできるかもしれませんね。結果は少し先になりますが、今後の自分の学習の参考にしてください。実は先生方も、自分たちの授業改善に向けて非常に参考になります。生徒も先生も勉強です!
画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部(2回戦)

 1回戦を98−33の完勝で勝ち上がった大淀中の2回戦の相手は、花山中との一戦となりました。1回戦では、多くのメンバーがコートに立ち、勝負と共に育成を兼ねたような試合でした。この日は、2年生の先生に加え3年生の先生も応援にかけつけていました。
画像1
画像2

この日も

画像1画像2
花山中  9
大淀中 24

 この日も大淀中のハイスコアのゲームが続きます。開始直後にSさん(2−2)が得点を決めれば、すぐにYさん(1−4)もナイスシュート。Aさん(2−3)の3Pが決まり、開始3分で15−2。第1Pから、メンバーを次々と代えていく展開となります。

強すぎる

画像1画像2
花山中  9  4
大淀中 24 31

 第2Pも大淀中の得点ラッシュが続きます。観客席には連日多くの保護者の方や男子バスケ部も応援しています。第1P以上に加速したような試合展開。相手を圧倒して、前半を55−13と今日こそは100点ゲームなるか!?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 水城祭閉会式
3年懇談会
10/22 3年懇談会
10/23 3年懇談会
10/24 伏見支部授業研修会
10/25 学校預り金引き落とし日
3年懇談会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp