![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:150 総数:686984 |
あせり![]() 修学院-大淀 1Q 19-15 2Q 13-8 3Q 12-10 4Q 17-11 TOTAL 61-44 スタッツ Kさん(2-4) 16得点 Yさん(1-4) 11得点 Aさん(2-3) 9得点 Sさん(2-2) 3得点 Mさん(1-2) 3得点 Uさん(1-2) 2得点 シュート力
点差を縮めるためにも、先制をしたいところ。しかし、先制点をとられてしまいます。しかし、連続3ポイントが決まります。大淀ペースになり連続ポイントで、1点差まで縮まります。逆転するチャンスが何度もあります。ここが勝負の分かれ目だったかもしれません。逆転が出来ないまま、相手の見事個人技とシュート量の差で再び点差が離されていきます。11点差で最終ピリオドに向かいます。
![]() ![]() リバウンド
第2ピリオドは、お互いが細かなミスでボールの取り合いになる展開です。それを得点につなげられるかで流れが引き寄せられそうです。途中大淀のリズムで連続得点。21−21の同点。ここで先行したいところが取り切ることが出来ません。逆に、こちらのミスを相手が得点していきます。少しずつ点差が離されていきます。まだ9点差です。第3ピリオドで少しでも縮めたいところです。
![]() ![]() 3ポイントシュート![]() ![]() 現在の体育館(外装部分)
明日に開催予定の体育大会に向けて、工事車両の制限を行っている体育館工事ですが、外装が次第にわかるようになってきました。いつものことながら、職員さんの技術には驚かされます。
(一番上の写真) 体育館西側の外壁です。塗装や窓が完成しているのがわかります。 (真ん中の写真) 体育館西側の部分に、新しい倉庫を増設します。現在は、倉庫の基礎の部分にい着手しています。 (一番下の写真) ステージ裏の外壁部分です。現在、ここの部分が外から見ることはできません。 ![]() ![]() ![]() 予選リーグ第2戦(女子バレー部)![]() ![]() 大枝中学との一戦から続けての試合となりました。Mさん(1−5)を中心とする応援団も、新しいバージョンの応援が始まりました。「あげあげほいほい!」「もっともっと!」取材班が一番気に入ったフレーズです。 力の差![]() ![]() 大 淀 25 Tさん(2−3)のサーブで試合が始まったこの一戦。両チームの力の差がはっきりしていて5−0と大淀中がリードしてスタートします。Tさん(2−3)とFさん(2−4)を中心とするアタッカー陣は、一戦目の後半からの調子を持続していて次々と得点を重ねていきます。だんだんと和やかな雰囲気になっていったので「ちゃんとやろう」と声を掛け合っていました。 1年生、決めた!![]() ![]() 大 淀 25 25 2 第2セットは、気の緩みからか6−1と序盤リードしていたものの、相手チームの際どいプレーで流れが変わり7−7と追いつかれてしまいます。バレーは、一瞬のことで一気に流れが変わるので驚きました。その後は、Tさん(2−3)の安定したサーブで24−10と一気にマッチポイントとなりました。ここで、Hさん(1−3)がピンチサーバーとして出場しました。第1セットでも同じ場面があったのですが決めきることができず悔しかったと思います。この場面では、見事、サーブを決めて得点につながりました。この結果25−10で大淀中が第2セットを取りセットカウント2−0で勝利しました。この結果、決勝トーナメントへの出場が決まりました。 新チームは、2人のセッターとアタックを打てる選手が複数いますので、これから練習を積んでいけばもっといいプレーができると思います。今日の試合では、自滅したパターンがなかったので、安定した守備やサーブに、攻撃が強化されると強くなると思いました。 予選リーグ(女子バレー部)
14日(祝)に、女子バレー部の新人大会がスタートしました。女子バレーは、4チームで予選リーグを行い上位3校が決勝トーナメントに進出します。大淀中学からは、2年生8名、1年生2名がメンバー登録されました。
![]() ![]() ![]() 粘りきれず![]() ![]() ![]() 大淀中 17 新チームになっての初の公式戦となったこの一戦。Mさん(1−5)を中心に、応援席の1年生とまとまった大きな声援でスタートしました。 新チームは、ミスが少なく、Hさん(2−2)のサーブなどで着実に得点を重ね、Fさん(2−4)を中心に確実なレシーブでプレーしていました。相手校のミスが重なり9−7と大淀中がリードしたところで、相手校がタイムアウトをとります。ここから、流れが相手校に移り12−14と逆転されます。次は大淀中がタイムアウトをとり、16−17と1点差まで詰め寄ります。すると、相手校が2回目のタイムアウト。第1セットは、流れがどっちに転ぶかわからない展開となりました。 最後は、相手校のアタックが決まりだし17−21と徐々にリードが広がります。リベロのOさん(2−3)を中心に相手アタックを拾っていましたが、一気に得点を許し17−25で第1セットを落としました。 |
|