京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up20
昨日:22
総数:378025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

運動会 延期用プログラム

いつも上里教育にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
 延期となりました23日(水)実施分のプログラムを以下よりご確認ください。なお、運動会受付は、8時30分より行います。23日(水)雨天の場合は、翌日以降順延とさせていただきます。実施可否については、当日の7時15分頃学校ホームページ及びすぐーる配信にて連絡させていただきます。

  ⇒運動会 延期用プログラム

緊急 運動会 中断 延期について

本日、開催していました運動会ですが、10時30分現在雨が降っており、この後も雨が降ったりやんだりの様子が続き、回復の見込みが厳しいことから、6年生の表現運動が終了した時点で本日の運動会は中断させていただきました。本日行えませんでした種目については、10月23日(水)の午前中へ延期します。詳細は、後日ご連絡させていただきます。ご理解よろしくお願いいたします。なお、子どもたちは12時15分頃の下校となります。

運動会 開催

いつも上里教育にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
本日の運動会は、変更版にて開催いたします。受付は8時30分より開始します。
その時間までは、運動場へ入場していただくことはできませんのでお知りおきください。
なお、来校者には名札の着用をお願いしております。

 変更版プログラム⇒(変更版)運動会プログラム

6年生 運動会前日準備2

画像1
画像2
 代表委員は、開会式の言葉の練習、運動委員は、準備体操の練習をしました。

6年生 運動会前日準備

 里のホールに低学年の人が座る椅子を運んだり、小石拾いをしたりしました。運動・計画・放送委員会の人は、開会式や放送の練習もしました。
 
画像1
画像2

6年生 運動会にむけた最後の練習2

画像1
画像2
 最近修正したところもきちんとできるところは、ほんとうにすごいと思います。一つ一つの技もよくなってきました。

 いよいよ明日は本番。心を一つにして、成功させてほしいです。

6年生 運動会にむけた最後の練習

 とうとう最後の練習となりました。リハーサルとして、通し練習をしました。
 本番さながらに気持ちが入っていた6年生です。
画像1
画像2

6年生 てるてる坊主に願いをこめて

 6年生にとっては最後の運動会。予定通りにできるといいなと思っています。
里のホールに飾られているてるてる坊主を見ている6年生がいました。
 明日天気になあれの重い、届くといいですね。
画像1
画像2

国語 「しらせたいな,見せたいな」

画像1
画像2
生活の授業の「いきものとなかよし」でたくさんの虫を捕まえて,国語でその虫の特徴を捉え,紹介するという活動を行いました。

子供たちは虫を丁寧に観察し,自分の知らせたいことを原稿にしました。

「あしの先には毛がはえている!」

「バッタは草むらの中で体の色を変えるんだよ。」

「でも,ジャンプをするからわかりやすい。」など生活科で学んだことをさらに国語でも結びつなげることができました。

学校でもグループやクラスで発表する練習もしたので,ご家庭でもぜひ聞いてあげてください。

いよいよ明日は

いよいよ明日は運動会。

小学校での初めての運動会。

ドキドキワクワクでいっぱいの1年生。

今日は前日のリハーサルでした。

緊張感をもちつつも、パワー全開でのダンスを見せてくれました。

「明日は、くじらぐもさん来てくれるかな。」と、くじらぐもさんが本番に応援に来てくれるのも楽しみしている1年生です。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp