京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up113
昨日:241
総数:489365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

クラブ対抗リレー〜運動部男子レース〜

 こちらは真っ向勝負のレースです。野球部、サッカー部、バスケットボール部の意地と意地がぶつかり合います。一瞬たりとも目が離せない、迫力満点のリレーとなりました。
画像1
画像2
画像3

クラブ対抗リレー〜運動部女子レース〜

 次に登場してきたのは、運動部女子の皆さんです。こちらも、先生チームも含めて、激しいデッドヒートが繰り広げられました。すごい盛り上がり!
画像1
画像2
画像3

クラブ対抗リレー〜文化部レース〜

 午前中最後の種目は「クラブ対抗リレー」です。こちらは文化部レース、運動部女子レース、運動部男子レースの3レースが行われます。そして、先生チームも出場する、こちらもお馴染みの種目です。
 まずは、文化部レースのスタートです。その部活ならではの道具やユニホームを着て、バトンをつなぎます。皆さん、速い!速い!
画像1
画像2
画像3

係の皆さんも大活躍2

 放送の方では、連絡だけではなく、各競技の説明や実況もあって、体育祭を盛り上げてくれました。
 また、ハードルが壊れた時の反応がすごかった!躊躇(ちゅうちょ)なく自分たちで判断して、サッと、取り替えてくれていましたね。素晴らしいです!
画像1
画像2
画像3

係の皆さんも大活躍1

 そこにその物があるのは「それを用意してくれた人がいる」ということです。今日の体育祭でも、各係の人たちが本当によく働いてくれていました。
 レースや競技を陰で支えたヒーロー、ヒロインです。本当にありがとう。
画像1
画像2
画像3

バラエティーレース〜その2〜

 それにしても先生方は、まさに「バラエティー」に富んだ種目を考えてくれます。生徒の皆さんの得意や好きが少しでも生かせるように、研究を進めています。
 そして、その思いに応えるかのごとく、生徒の皆さんも、全力で競技してくれます。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

バラエティーレース〜その1〜

 こちらは、初めにお玉にソフトボールを乗せて進みます。次にお箸を使ってお皿に入った2粒の豆を空のお皿に移して進みます。そして最後に待っているのは、体育委員とのじゃんけん!勝つまで前に進むことができません。
 集中力と器用さ、それに運も必要なレースです。取材班は、お豆で止まっちゃうと思います。
画像1
画像2
画像3

アスレチックレース〜その2〜

 どうも、最後の網が勝負の分かれ目のようです。すり抜けた時のランナーの様子が「スッキリ!」って感じです。
画像1
画像2
画像3

アスレチックレース〜その1〜

 アスレチックレースを説明しましょう。この競技はまず初めにハードルを2つ飛び越え、次に麻袋に足を入れた状態で進みます。オープンコースで走り抜けた先に待っているのは地面にはられた網です。それをくぐりぬけゴールとなります。
 スピードのみならず、身のこなしや要領も必要となります。おっ、皆さん、上手にクリアしていきます。
画像1
画像2
画像3

台風の目〜3年生〜

 3年生は、3年間の思いも込めているかのごとく、各クラス気合いが入っています。1年生、2年生での経験を生かし、各走者が迷いなく競技していきます。
 「落ち着いて!」ここぞの時に、こうした声も上がります。いや〜、盛り上がった。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/22 代議・専門委員会
10/23 1,2年後期教育相談1、3年10月三者懇談会1
10/24 6限 マナー講座(2年)
1,2年後期教育相談2、3年10月三者懇談会2

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp