![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:241 総数:489365 |
クラブ対抗リレー〜運動部男子レース〜
こちらは真っ向勝負のレースです。野球部、サッカー部、バスケットボール部の意地と意地がぶつかり合います。一瞬たりとも目が離せない、迫力満点のリレーとなりました。
![]() ![]() ![]() クラブ対抗リレー〜運動部女子レース〜
次に登場してきたのは、運動部女子の皆さんです。こちらも、先生チームも含めて、激しいデッドヒートが繰り広げられました。すごい盛り上がり!
![]() ![]() ![]() クラブ対抗リレー〜文化部レース〜
午前中最後の種目は「クラブ対抗リレー」です。こちらは文化部レース、運動部女子レース、運動部男子レースの3レースが行われます。そして、先生チームも出場する、こちらもお馴染みの種目です。
まずは、文化部レースのスタートです。その部活ならではの道具やユニホームを着て、バトンをつなぎます。皆さん、速い!速い! ![]() ![]() ![]() 係の皆さんも大活躍2
放送の方では、連絡だけではなく、各競技の説明や実況もあって、体育祭を盛り上げてくれました。
また、ハードルが壊れた時の反応がすごかった!躊躇(ちゅうちょ)なく自分たちで判断して、サッと、取り替えてくれていましたね。素晴らしいです! ![]() ![]() ![]() 係の皆さんも大活躍1
そこにその物があるのは「それを用意してくれた人がいる」ということです。今日の体育祭でも、各係の人たちが本当によく働いてくれていました。
レースや競技を陰で支えたヒーロー、ヒロインです。本当にありがとう。 ![]() ![]() ![]() バラエティーレース〜その2〜
それにしても先生方は、まさに「バラエティー」に富んだ種目を考えてくれます。生徒の皆さんの得意や好きが少しでも生かせるように、研究を進めています。
そして、その思いに応えるかのごとく、生徒の皆さんも、全力で競技してくれます。ありがとう! ![]() ![]() ![]() バラエティーレース〜その1〜
こちらは、初めにお玉にソフトボールを乗せて進みます。次にお箸を使ってお皿に入った2粒の豆を空のお皿に移して進みます。そして最後に待っているのは、体育委員とのじゃんけん!勝つまで前に進むことができません。
集中力と器用さ、それに運も必要なレースです。取材班は、お豆で止まっちゃうと思います。 ![]() ![]() ![]() アスレチックレース〜その2〜
どうも、最後の網が勝負の分かれ目のようです。すり抜けた時のランナーの様子が「スッキリ!」って感じです。
![]() ![]() ![]() アスレチックレース〜その1〜
アスレチックレースを説明しましょう。この競技はまず初めにハードルを2つ飛び越え、次に麻袋に足を入れた状態で進みます。オープンコースで走り抜けた先に待っているのは地面にはられた網です。それをくぐりぬけゴールとなります。
スピードのみならず、身のこなしや要領も必要となります。おっ、皆さん、上手にクリアしていきます。 ![]() ![]() ![]() 台風の目〜3年生〜
3年生は、3年間の思いも込めているかのごとく、各クラス気合いが入っています。1年生、2年生での経験を生かし、各走者が迷いなく競技していきます。
「落ち着いて!」ここぞの時に、こうした声も上がります。いや〜、盛り上がった。 ![]() ![]() ![]() |
|