京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up15
昨日:25
総数:380315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

山の家 キャンドルファイヤー3

火の神からいただいた火がろうそくに灯り、燃え上がっています。さぁ!待ちに待ったレクリエーションタイムです!!
画像1
画像2
画像3

山の家 キャンドルファイヤー2

火の神&火の子登場!!
画像1
画像2
画像3

山の家 キャンドルファイヤー1

雨で足元が悪いため、予定を変更し、オリエンテーションホールでキャンドルファイヤーを行いました。
一度、厳かな雰囲気に切り替えて、ファイヤー会場へ。さぁ、どんな山の宴が始まるのでしょう。
画像1
画像2
画像3

山の家 次の活動に向けて

ファイヤー係のみんなは次の活動に向けて、念入りな打ち合わせ中。
他のみんなもマイムマイムの練習中。
山の家最後の夜、楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

山の家 おなかすいた〜

夕食タイムです。今日はたくさん体を動かしたので、よっぽどおなかがすいていたのか、たくさんの子たちがおかわりをしていました。おいしかったね!!
画像1
画像2
画像3

6年生 図工くるくるクランク

 今日はクランクのしくみを説明書を見ながら作りました。カムの取りつけに苦労していました。次は、動くとおもしろいなと思う物を想像し、作っていきたいと思います。
画像1画像2

3くみ 図工の時間

 今日の図工ではそれぞれの学年で違う課題を行いました。2年生は「絵の具を使って」3年生は「粘土遊び」4年生は「光のさしこむ絵」みんな楽しく取り組んでいました。
画像1画像2画像3

3くみ 野菜がたくさん実っています

 3くみの畑には野菜がたくさん実り出しました。収穫できるととてもうれしそう。おうちでもおいしく料理をしていただいています。夏休みまでにたくさんできるといいですね。
画像1画像2画像3

おんどく 「おむすびころりん」

画像1
毎日の音読の成果もあり,大きな声ではきはきと音読ができるようになってきた子どもたちです。おおきなかぶでは1人1役で素敵な音読発表会ができたと思います。おおきなかぶよりさらに文章量が増えたおむすびころりんでしたが,最後まで上手に音読をすることができました。「長すぎる〜!」という子どもたちでしたが,最後にはリズムに乗ってからだが自然と揺れていましたよ♪

3年〜水泳学習〜

水泳学習でクロールの練習をしています。手の使い方・バタ足・息継ぎと少しずつ練習しています。初めのころと比べると、泳げる人が増えてきました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp